表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32歳男ニート 癌になる  作者: 十三
12/213

11/24

 11/24

 今日は朝から青空が広がっている

 予報では風が強いらしいけど、木の葉の揺れはない


 今日は診察

 再び大学病院へ

 大腸内視鏡検査はやはりたいした問題はなかった

 ポリープはあったみたいだけど、放置でいいんだね

 水下の重みは肝臓肥大が影響しているだろうからどうにもできないとさ

 痛み止めでも出す?って言われたけど、痛くはないので断った

 胃について話し忘れたな

 他は11/14に撮ったCTを見ながらお話し

 次は肝臓の組織を採取・検査してみようとのこと

 最短でいつ?って聞いたら11/28からの2泊3日の検査入院

 早い

 予約取りました。お泊り決まりました。

 ただ、怖いことも言われた

「肝臓の生検の結果を受けて、もしかしたら当院では対応できない類のものであるかもしれない」

 マジかよ、おいマジかよ

 そもそもがん専門の病院で生検も受けたほうがいいかもしれないとのこと

 同じ自治体のがん専門病院の名前が挙げられて、自分で訊いてみてってさ

 いつでも紹介状は準備するからって

 あ、はい。

 昼飯を優雅にとってから帰ろうと思ってたけど、電話しないといけなくなったので直帰

 出先でやるようなものじゃない


 そういえば癌総合相談窓口だと思ったら、がん患者の支援相談所だったよ

 既にがんと確定され、闘病中の人に対する窓口であって、その前段階の俺は対象外みたい

 ふぅん・・・

 具体的に何処の病院に電話してみたらいいか知りたかったんだけどなぁ


 医師から挙げられた病院に電話してみるも、我ながら要領を得ない

 ちょっと複雑すぎない?

 今受けている大学病院では対応できない癌の可能性を否めないらしく、そういうことのないであろう貴院に電話してみました。どうすればいいですか?生検すぐ受けられます?みたいな

 曰く、原発不明癌としてその部門を受診してからになるとか

 曰く、そもそも内科的生検をやってないとか

 結局今の大学病院で生検して、その結果を受けてからの方がいいだろうとの結論に。早いし

 もし対応できないなら紹介状と予約をセットで手配してくれるだろうと

 一刻も早く正しい対応をとりたいけど、もどかしい

 ほげー

 今日も空が青くて気持ちいいな!


 11/28午後入院、29検査日、30午前退院 48時間も居ない予定

 生検の結果は1週間から2週間、担当医が木曜の人っぽい

 12/8に結果聞けるといいなぁ、さらに1週間後だとやきもきしそう

 てかもう抗がん剤投与開始してもいいんじゃない?ダメ?

 誰だよこんな面倒ながん患ったやつ

 患うにしてももっと対応しやすい、分かりやすいやつにしてくれよ


 個室だと費用が+2万円/1日ですって

 いい宿に泊まれるね。大部屋でいいです

 2泊3日程度なら我慢できるはず・・・変な人居ませんように。

 なお検査入院の費用に関して全く知らされてない件について

 大腸内視鏡検査のときも費用の話なかったな

 まぁ病院内にATMあるし、会計にクレジットカード使えるし、そんなもんか?

 どこの銀行のATMか知らんし、クレジットカード持ってないけど。最悪院内コンビニのATM?

 2泊3日、滞在時間48時間ないけど3日分の料金かな 分からん

 お泊り(入院)セット用意しないと

 スリッパじゃない、滑りにくい室内履って何がいいかなー サンダル?

 Wifi届いてるか聞き忘れたな

 パソコン持ってくるなって入院のしおりに書いてあった

 どうしたもんかね

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ