表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32歳男ニート 癌になる  作者: 十三
11/213

11/23

 11/23

 今朝は雨

 起床時の気温はむしろいつもより暖かく感じるけど、日中は寒そう

 外が暗かったせいか寝坊してた

 基本的に目覚まし時計は付けないからね

 眠くなったら寝て、自然な起床を待つ

 これがニートの醍醐味?

 時間の使い方は非常に下手になったと自覚してる

 しなければならないことが何一つないからね、しかたないね


 でも時間なんて使うものじゃなくてただ過ぎるものなのにね

 自分で使ってる気になってる人間って変だなって、ふと思った

(個人の誕生から死亡までの活動)時間の使い方?言葉遊びかな

 山田宗樹の著作「百年法」は楽しかったな

 あらすじはあとがきに

 100年間健康で精力的に過ごせるという前提なら、そのうちの何年をこれに費やして、その後こう過ごして、とか、時間の使い方って表現も合ってくる。

 でもSFじゃないこの現実だと、具体的にどれだけあるか分からないものだからな。使い勝手悪いよね。医療やら科学、機械技術も未発達で、気が付いたら癌に侵されてて余命短いとか、すぐ横を走っていた車の運転手の操縦失陥で事故死したりするしね

 話がずれてきた


 いわゆる一般的な「時間の使い方」は、1日の自由に行動できる時間の有意義な使い方って意味なんだと思う

 だから、したくもないけどせざるを得ない家事の時間短縮が歓迎される

 その点ニートは外的要因による時間の占領がない分自由時間が長い

 何をもって有意義かは十人十色だけど、それは果たしてニートとして5年10年続けてもまだ有意義に感じられるかな

 俺には無理だった

 消費者的な趣味しか持たない人間に、膨大な自由時間は害悪になり果てる

 積んであるゲームやら本、そのうち見たいアニメ等を消化するなんて1年もあればおつりがくるよ

 外的要因に強制される日々の中においての一時的な癒しとして接する方が、貴重な、非常に有意義なものに感じられるだろう

 ニートの時間の使い方なんて下手で当たり前というか、そもそも上手下手の俎上にすらないか


 労働に勤しみ余暇を楽しむ。それが健康的で文化的で社会的な人間の過ごし方

 余暇すら楽しめない労働環境からは早く逃げましょう


 寝坊のため朝ドラは見逃し

 雨のため散歩はなし

 雨が嫌いというわけじゃないけど、出かけるには適さないよね

 雪の方がまだ出かけやすい。始末に悪いけど

 世間も休みだし、癌のことは忘れてゆっくりしよう

 勤労感謝の日、か

 感謝するなら金をくれって労働者の叫びを幻聴


 スティーブ・ジョブズの死因が癌によるものだったという情報に触れる。寡聞にして知らなかった

 あんな金持ちでも判明した時点で進行してたら5,6年で亡くなってしまうのか

 まざまざと癌が死に至る病であることを印象付けられた

 くそ、俺はそれより短い可能性が高いじゃないか

 流石にこれで明日明後日に死ぬってことはないだろうけど、いったい何か月生きられるんだ

 誰か教えてく・・・いや、知りたくもないかも

 知りたいような知りたくないような

 これ答え出るのかな

 でもそんなこと関係なく知らされるんだろうな


 残された時間は短そうだ

 以前とほぼ変わらない生活を送っているけど、死ぬまでにやりたいことでもまとめるか

 あんまり思い浮かばないんだよな

 死にたくないなぁ

 明日は診察

山田宗樹著「百年法」

技術進歩が進んで、ある技術を使えば容姿を維持したまま100年以上生きられる世界

法律によって、原則的に100歳になったら死ぬために行政の窓口へ行かなくてはならない

その技術を受けなかった人とか、例外として101歳以上生き長らえてる老害とかも登場するSF小説

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ