表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

【悲報】異世界転生したけど開幕地下墓だった【助けて】 その四

397:神聖五文字

さて、脱線しまくったけどいい加減本題に入らせて欲しい

…誰かぁ! 助けてくださぁいっ!!


398:名無しさん


399:名無しさん

イッチもノリノリだったやんw


400:名無しさん

割と余裕ありそうだよね


401:名無しさん

そもそもえーと…そもそも何をどうすれば良いんだ?


402:ウドン神

そもそも助けてくれとしか言ってませんからね

神聖五文字、三行で纏めなさい


403:神聖五文字

三行で!?


404:名無しさん

いきなりの無茶ぶり、俺でなきゃ(ry


405:名無しさん

これは全人類が反面教師にすべきパワハラムーブ


406:名無しさん

>>405 そうか? 俺のリアル上司の方がもっとエグイ無茶ぶりして来るぞ?


407:名無しさん

>>406 急に闇深アピールすんなや!


408:神聖五文字

三行か、三行かぁ…


409:名無しさん

イッチも困っとる


410:名無しさん

そりゃ困るやろ


411:名無しさん

そもそもウドン神が神パワーでなんとかすれば解決なのでは?(名推理)


412:名無しさん

>>411 いや、そもそもウドン神がイッチを地下墓に送り込んだこと自体に意味があるんじゃないか?

ここで何かやらせたいorここで何かする必要がある、とか


413:411

>>412 あー、なるほど


414:神聖五文字

>>412 ありがとう、おかげでまず何を聞くか纏まったわ


① まずここはどこか?

② 何故ここに自分を送り込んだのか?

③ どうすれば脱出出来るのか?


取り敢えずこんなもんやろ


415:名無しさん

お、綺麗にまとまってるやん


416:名無しさん

まぁ最低限聞くべきことはこの三つだろうな


417:名無しさん

で、ウドン神、返答は?


418:ウドン神

では教えてやろう我が信徒、


① ここは私の管轄する異世界『ルミークライン』、そこに存在する国の一つ『ライクラフト王国』の王都地下に広がる地下墓ダンジョン『セラエノの地下墓』の上層

② ここに送り込んだ理由はチュートリアルステージとして候補に挙がった中からランダムに選んだ結果

③ ここから脱出する方法はただ一つ、ダンジョン最下層の更に最奥を目指したまえ


以上だ


419:名無しさん

ちゃんと三行で返してくれてるw


420:名無しさん

なるほどチュートリアルステージだったのか


421:名無しさん

チュートリアルダンジョンが地下墓とか厳しくね?


422:名無しさん

他にも候補はあったっぽいけどどんなとこがあったんだろ?


423:ウドン神

>>422 ゴブリンみたいな下級モンスターが生息する森やそこそこ大きな町に続く街道の近くの平野など全部で六つの候補地があったぞ?

ちなみにこの地下墓は候補地の中で一番難易度が厳しい場所で、この場所になったのはダイスを振った結果だよ


424:名無しさん

>>423 ダ イ ス を 振 っ た 結 果 w w w


425:名無しさん

最高難易度引いてて草


426:名無しさん

なんだよ、神もダイスを振るんじゃねえかw


427:神聖五文字

>>423 え、転生前にダイス降らされて六が出てたけど、あれってそういう事だったの!?


428:名無しさん

>>427 草


429:名無しさん

>>427 wwwww


430:名無しさん

>>427 自分で引いたんかいw


431:名無しさん

つまりイッチがここに居るのは、初手ファンブル引いた結果って事?


432:名無しさん

ダイス目荒ぶってんねえ!


433:KPウドン神

現状を理解出来たところで早速チュートリアルを開始しよう!


『チャプター1:地下墓からの脱出』


先ずは自分のステータスを確認するのだ我が信徒よ!!


434:名無しさん

お、なんか始まった


435:名無しさん

ってかウドン神、地味にコテハン変わってね?


436:名無しさん

ダイス云々の話から頭にKPってついてる時点で嫌な予感しかしないな


437:神聖五文字

>>433 ステータスっつってもカンストしてるって申告済みなんだが…改めて提示しろって事?


レベル:713


生命:99

精神:99

体力:99

筋力:99

敏捷:99

知力:99

法力:99

幸運:99


これで良いですか?


438:KPウドン神

よろしいです


439:名無しさん

改めてみると壮観なステータスやな


440:名無しさん

ラスゲ、ってかホロウシリーズ系統でここまでレベル上げた事無いわ


441:名無しさん

>>440 普通マッチングし易いレベル帯で止めるからな、それで十分戦えるし


442:名無しさん

>>441 俺はソロプレイだからレベル上げ捲ったぞ! …それでもレベル300代で400以上はレベル上げ怠くて上げて無いけど


443:名無しさん

ホロウシリーズ系統は最高レベルが中途半端な数字なのがちょっとモヤるよね


444:名無しさん

>>443 まぁステータスの限界値以上は上げられないからしゃーない、レベル999とかのが切りが良いとは時々思うけど


445:神聖五文字

それでウドン神、この次はどうすれば?


446:KPウドン神

では知力と法力の合計値×20をスキルポイントとして以下の一覧からスキルを選んで取得し、ポイントを割り振って下さい。ちなみに一つのスキルに割り振れるポイントは最大80までとします


【画像】


447:名無しさん

待って! このキャラ作成の仕方なんか知ってる!


448:名無しさん

あの、これもしかしてクトゥル


449:名無しさん

>>448 しっ、微妙に違うしまだ判らないだろ!


450:名無しさん

KPだのダイスだのはそういう事だったのか…


451:名無しさん

>>446 見た感じ名称が変わってるのもあるけど取得出来るスキルは元ネタとそんなに変わらないかな?


452:名無しさん

>>451 いや待て! よく見たらこれ初期値が無いぞ!


453:名無しさん

>>452 本当だ、じゃあ技能振って無いとクリティカルワンチャンも無い、って事!?


454:名無しさん

うわっ、良く見たら一覧の下の方に【ルミナークライン一般公用言語】とかある! これ絶対必須技能だろ!?


455:名無しさん

マジだ、ってか一覧にあるって事はこのスキル取得しないと異世界人と会話出来ないんじゃ…


456:KPウドン神

>>455 せやで^^


457:名無しさん

>>456 なにわろてんねん!!


458:名無しさん

>>456 鬼! 悪魔! うどん!


459:名無しさん

>>458 なんでや! うどん関係無いやろ!?


460:名無しさん

自分はタヌキ派


461:名無しさん

>>460 それがどうした!?(困惑)


462:名無しさん

>>460 突然のカミングアウト、俺でなきゃ見逃しちゃうね


463:神聖五文字

結局俺はどのスキルを取得したら良いんだ…


464:名無しさん

取り敢えずイッチ、時間制限は無いみたいだから取得スキルは慎重に選ぶんだ

ウドン神も質問には答えてくれるみたいだから確認取りつつ慎重に進めよう


465:名無しさん

取り敢えず三種の神器は揃えたいけど、言語系も無いとそもそも字が読めないとかはありそうだよなあ


466:名無しさん

剣と魔法のファンタジー世界なんだから戦闘技能も必須だよな?


467:名無しさん

個人的には【古代魔術言語】の技能とかすごく気になる


468:名無しさん

製作系技能にも【錬金術】とか【魔道具作成】とかあるぞ!


469:名無しさん

いや、サバイバル系技能の方が必須じゃね?


470:名無しさん

この【経済力】って技能取得するとどうなるんだ? ポイントに応じて金が手に入るのか?


471:神聖五文字

どの技能を取得するかで攻略難易度が大幅に変わりそうだな、みんなの知恵を貸してクレメンス!


472:名無しさん

任セロリ!


 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「どのスキル構成が最適解か」でグダグダになりそうw 昔あるプロゴルファーさんが「君のゴルフを駄目にするのはよってたかってアドバイスをしてくる君の友人たちである」(意訳)とおっしゃられましてね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ