表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ZEHN HELDEN ─魔界の十勇士─  作者: 京町ミヤ
第2部《魔界》
60/161

第55話

ナトゥーアの攻撃を躱しながら発砲するユーニ。ユーニの発砲した弾を避けて攻撃を仕掛けるナトゥーア。


その激戦を見つめながら、アプリルはナトゥーアを視線で追っていた。


アプリルの能力を発動させるには、条件として相手と目を合わせなければならない。


しかしナトゥーアはそれを知っているのか、目を閉じてユーニに攻撃を仕掛けている。その状態ですら、ユーニとアプリルの放つ銃弾や魔弾を交わしているのだから、戦闘狂の名は本物だと実感させられた。


しかしその程度で諦めるアプリルではない。


目を閉じているのであれば、無理矢理開けさせればいいだけの事。


その為にはアプリル自身が前衛に赴かねばならないのだが……


(魔術以外からきしのボクに、彼女の攻撃を避けて近付くなんて芸当出来る筈がない……)


魔術学、魔術の扱いにおいては長けているアプリルだが、彼女の前では話にならない事位当然把握している。


だからこそアプリルは様子を見る工程を飛ばして、初めから本気を出すという選択をとったのだ。


「ユーニ! 頼みましたよ!」


「オッケー!! ──『ナトゥーア目を開けろ!!』」


「ぅえぇっ!?」


ユーニがそう命令した瞬間、ナトゥーアが目を開けた。


──ユーニの持ち合わせる能力は『強い意志に従わせる』。対象の名を呼び、一つだけ命令を下せる。

アプリルと違って目を合わせる必要もなく、予めユーニの声と認識されていれば発動可能だ。


ナトゥーアは既にユーニの声を知ってしまっている。その為彼の命令に従わざるを得ない状況は完成されていた。


ナトゥーアが目を開けば、あとはアプリルが彼女と目を合わせるだけ。

ガラス玉のような瞳と果実のような赤い瞳が交わった瞬間、アプリルがその場に倒れ、ナトゥーアの動きがピタリと止まった。


「アプリル、どこだ!?」


「…………胸……心臓部分を撃ちなさい……!!」


ナトゥーアの意識を乗っ取り、指示を出す。


現在アプリルの意識はナトゥーアの中にあるので、ユーニが彼女を撃ってしまえば、同様のダメージをアプリルも負ってしまう。


だが、ユーニには確かな自信があった。


──アプリルならタイミングを間違えない、と。


外さないようにギリギリまで近付いて、ナトゥーアの心臓部分に銃口を向ける。固唾を飲みながらもその場に立つナトゥーア(アプリル)に頷きを返してから、ユーニは引き金を引いた。


そして、ナトゥーアが倒れた。


「アプリル……!!」


ユーニの後ろで倒れていたアプリルが上体を起こす。タイミングはしっかりと合っていたらしく、それらしいダメージは見受けられなかった。


「ユーニ……」


「怪我してないよな!?」


確認の為一応そう聞くと、アプリルは柔らかに微笑んだ。


「問題ありません。すぐに魔術が解けると思うので、戻ったらすぐに皆さんとごうりゅ────」


──グシャッ、と。


アプリルの胸に穴が空いた。


「!? アプリルッ────」


──グシャッ、と。


ユーニの胸にも穴が空いた。






※※※※※※※※※※






床に伏しているアプリルとユーニの胸を貫き、ナトゥーアは腕にこべりついた血を舐めとる。


「ごめんねぇ? ナーちゃん、本当は平等って言葉が嫌いなの」


ナトゥーアのいう核を破壊すれば意識は取り戻せる。その言葉に嘘偽りはない。


しかし核を破壊すれば、先に意識を取り戻すのはナトゥーアだ。二人が目覚める前に殺してしまえば、ナトゥーアに被害が出る事はない。


彼女の役割は十勇士ゼン・ヘルデンを最低二人殺す事。目的は達成されたのだ。


「それに、ナーちゃんはもう戦闘狂を卒業したからね。集中すると見境なくなっちゃうから……撤退が吉と見た」


ナトゥーアは確かに戦闘狂としてその名を馳せた。しかし一児の母となった今の彼女には、その狂気が見受けられない。

戦闘よりも子育て。獲物よりも娘。


娘が第一と順位が変わったナトゥーアはもう戦闘狂ではないのだ。


「ん〜……でもなぁ……まだ時間あるし、どうしよっかな〜」


一人呟きながら、ナトゥーアは首を傾げる。


「うーん……うーん……あ、そうだわ! あの子(・・・)の所へ行きましょう!」


そう思いつくなり、ナトゥーアは鼻歌交じりにその場を去った。胸を貫かれた二人が魔石に変化するのを見届ける事なく。












程なくして、アプリルが魔石へと変化した。しかしユーニは靄に包まれる事すらなく、むくりと起き上がった。


「アプ、……リル…………」


ピンク色の魔石へと変化した友人の名を呼ぶが、当然返事はない。


「……アプリル……、ごめん、…………一緒に……行けなくて…………。どうしても、おれ……約束が、あるから…………」


アプリルの魔石を拾い上げ、ユーニは右手に銃を持って──窓から飛び降りた。


ユーニの視線の先には、真紅の髪をした青年・グレッチャーと戦闘を繰り広げているユーリの姿があった。彼女がいた事は、先程微かに声が聞こえてきたから知っていたのだ。

グレッチャーに向けて残りの弾全てを発砲すると、三発、彼の足に当たった。


「ぐぁっ!!」


「ユーニ……さん……!?」


突如上から落ちてきたユーニを見て、ユーリも驚いたように目を瞬かせていた。彼女の顔や身体には沢山の切り傷が出来ていて、真っ白なシャツに赤い血が滲んでいる。


ユーリにも実力があるとはいえ、グレッチャー相手に苦労したのだろう。彼女に労いの言葉を掛けなければ、とユーニが口を開きかけると、グレッチャーの怒声が辺りに響いた。


「ふざけるなよ!! どうしてこの俺がテメェを見上げなきゃいけねぇんだよ!! そうやって媚へつらって男に守ってもらってよぉ!! 所詮テメェはそういう女なんだ!!」


「…………」


「どうせディツェンバーにも色目使ってたんだろ!! そうじゃねけりゃお前みたいな女が──」


「黙れよ!!」


今度はユーニが被せて言った。


「お前にユーリを罵倒する資格はない!! 自惚れるな!! お前はそこまで偉い魔物じゃない!!」


「てっめぇ……!!」


「…………御子息様」


ユーニに足を撃たれて起き上がれないグレッチャーは、剣を握り締めて怒りを露わにする。しかしそんな彼に、ユーリはゆっくりと歩み寄った。


「貴方の言葉を、否定はしません……。私は……弱いですから……。ですからせめて……」


鎖鎌をくるりと回して、ユーリは頬笑みを浮かべた。普段通りの、可憐で美しい笑みを。


「最後位、私自身の手で……」


「はぁ……!? お、お前っ──」


──ザクリッ、と。

グレッチャーの首に鎖鎌の刃先を押し込んだ。

夥しい量の血が吹きでて、彼は赤い靄に包まれて魔石となってしまう。


「…………」


「……ユーリ……」


その場に立ち尽す彼女に歩み寄るより先に、ユーニは足の力が抜けてその場に倒れ込んでしまう。と、顔から地面に落ちる前にユーリが支えてくれた。


「すぐに治療魔術を……」


慌てて魔術を発動させるユーリだが、ユーニの身体はもう限界を迎えていた。身体が靄に包まれるのを見て、更に焦るユーリ。そんな彼女に、途切れ途切れになりながらもユーニは言葉を紡ぐ。


「ほんとは、もっと早く……かっこよく、君を助けたかったけど…………約束、守った……、よ」


「っ……!」


「でも……ユーリ、強くなってたなぁ……びっくり、しちゃっ……た。……ねぇ、ユーリ…………笑って、ほしいな……おれ……君の笑顔、好きだから…………」


アプリルの為に、ずっと隣で笑い続けたユーニから紡がれた『笑って欲しい』という言葉。

ユーリは悲痛そうに眉を寄せていたが、懇願するような瞳を向けられて


「……はい……っ、とても……とても、……かっこよかったです……」


と、頬笑みを浮かべるしかなかった。

とはいえ大きな目からは涙が零れていたし、声は嗚咽混じりであったりで、とてもユーニが望む笑みとはかけ離れていただろう。


が、ユーニは笑っていた。嬉しそうに。魔石になるその瞬間まで。


ユーリの足元には、ピンク色と水色の魔石が残されていたのだった。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ