表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/157

第6部第3話

その日、ルビスは各騎士団長達を会議室に集めていた。

第1騎士団のベルゼ=クライン。

第2騎士団のカルス=トライデント。

第3騎士団のジャスパー=サプリス。

そして近衛のスピカ=フェンネルの4名である。


「ルビス様、本日はどのようなお話ですか?」

「今日は、皆の意見が聞きたいので集まってもらいました」

すると、ルビスは何かが書かれたメモのようなものを取り出した。

「自分の素直な意見を述べて下さい。遠慮することはありません」



<<私、ルビスはこの国を導く資格があるか>>

この質問には、全員が驚いた。

「ルビス様、今更何をおっしゃいますか?」

「そうですよ、この国の王は貴女様以外、考えられません」

「果たして、そうでしょうか?」

ルビスは表情1つ変えない。

騎士達は、そんな彼女の様子に、困惑気味だ。

「では、訊きます。どうして未だに国交が回復できない国があるのですか?」

「それは……」

「また、交流ができない一族の方達がいるのですか?」

「ですが……」

「守堅派の方々があまり私に好意的ではないのはどうしてですか?」

『……』

騎士達は、何も話すことが出来ず、押し黙ってしまった。


「お母様や私では、不満がある、と言う事ではないのですか?」

「そんな事はありません。入隊以前からずっと憧れの存在でした」

カルスの発言に周りのものも同意する。

「そうですね、今でもここに居るのが信じられません」

「我々も同じ気持ちです。貴女様が居ないこの国など、考えられません」

彼らの言葉に、ルビスは少し口元を緩めた。

「ありがとう。でも、私自身、王でいることに不安はあります」

「ルビス様……」

「私よりももっとふさわしい方もきっと居ると思っています」

ルビスは、皆の目を見つめる。

「だからこそ、私に力を貸して欲しいのです。この国がもっとよくなるように」

ルビスの決意に、皆頷いた。


<<コランダム騎士団の現状について>>

スピカが先ず口を開いた。

「先ずはベルゼ、何か言うことは無いか?」

「はい……」

そう返事をし、席を立つ。

「この度、我が第1騎士団から追放者が発生したことについては、真に遺憾なことです」

ルビスに向かって頭を下げるベルゼ。

「ただ、今回の件は私の不在期間中に起きた事件で、食い止めることが出来ませんでした」

「他人事みたいに言うな! これはお前の責任なのだ!」

ジャスパーが少し声を荒げた。

「そうだ。お前が隊長に就任する前はこういったことは無かったのだぞ」

スピカもそれに同意する。

「こうして表に出ていなかっただけではないですか。以前に無かった、とは言い切れません」

「お前自身に問題があったとは言えないのか?」

「どういう意味です?」

ジャスパーの意見に、少し眉をひそめるベルゼ。

「お前が何か部下の反感を買うようなことをしたか、という事だ」

「どうしてそういう発想になるんです? 貴方見ていたんですか?」

「知らないから、こうやって訊いているのだ」

ベルゼは少し考える。

自分自身のことを省みたが、彼女には思い当たる節がなかった。

「いえ、私自身覚えがありませんが」

「では、何故こういう事件になったのだ? 普通ではありえないではないか」

「そうだな。お前に何か問題があったと思わざるをえないな」

「くっ……」

ベルゼは反論することが出来ない。

「そうですね。今までの話からすると、そう考えざるを得ませんね」

ルビスもジャスパーとスピカの意見に納得する。

「ル、ルビス様、私は――!!」

「待ちなさい、ベルゼ」

「は、はい……」

何か言おうとしたベルゼをルビスは手で制した。

「では……カルスはどう思いますか?」

「いえ、私は、管轄が違うため、よくは判りません」

「そうですか」

ルビスは残念そうに俯いた。

(このままでは騎士隊長を降ろされてしまうかもしれない)

ベルゼがそう覚悟した時だった。

「ただ、これは私が見たわけではなく、聞いた話なのですが……よろしいですか」

「構いません。何かあるのですね?」

「はい、実は今回の件の様な事が毎年行われていた、という話が」

「何だと。そんな話は聞いた事が無い。冗談も程ほど……」

「ジャスパー、話は最後まで聴きなさい」

ルビスが手で制する。

「さ、続けて」

「はい。第1騎士団では毎年、新入隊員をある儀式に招待します」

「儀式、ですか」

「その儀式とは、新人の実力を知るという名目で、十数名の兵士と戦わせるという物です」

「ちょっと待て、それは本当か?」

「私も、入隊した時に危うくそうなりかけたことがありましたので」

カルスは今でこそ第2騎士団の隊長だが、門番であった頃は第1騎士団に所属していた。

「実は、この話は私の耳にも入っていたのですが……」

一呼吸おいて、ルビスは続ける。

「確証が持てませんでしたから。でも、貴方の証言で、それも証明されましたね」

そう言うと、まだ椅子から立ち上がったままのベルゼに、ニッコリと微笑みかけた。

「ベルゼ、引き続き、第1騎士団を宜しくお願いしますね」

「は、はい、承知致しました!」

深々と頭を下げるベルゼ。

「皆も、何か問題があったら、遠慮なく私に言って下さい。出来るだけ力になります」


「疑って悪かった」

「いえ……これは自分自身が招いたことですので。気を引き締めます」



<<私の侍女である人間達について>>


「率直に聞きます。あの子達のことを不満に思っている人はいますか?」

ルビスの質問に、皆押し黙ってしまう。

その様子に、ルビスは少し困惑した笑みを浮かべた。

「ふふ、別にそれについて咎めたりしませんから。貴方達の本音が聞きたいのです」

カルスを除く全員の手が上がった。

「あら、スピカはまだ半信半疑みたいね?」

「彼らの実力はこの目で確かめましたので依存はないのですが……」

スピカは少しルビスから視線を逸らす。

「正直、今後のこの国のことが不安でならないのです。後継者の事もありますので」

「そうね、そろそろ他の3人にも話しておいた方がいいですね」

そう言うと、ルビスはおもむろに席を立つ。

「私は次の王位継承者は……あの子達の中から選ぼうと思っているの」

「……な」

ルビスの言葉に一同は言葉を失った。

「何ですって?! そ、そんな事が許されていいのですか?!」

「そんなことをされたら、血筋が途絶えてしまうではありませんか!」

皆が慌てふためく中、カルスだけは表情をあまり変えない。

「おい、カルス、お前は何も感じないのか?」

「後継者のことはよく判らないが、俺はあいつらに随分と世話になっているからな」

「そういえば、帰国した時、私が一番最初に声をかけたのは貴方でしたね、カルス」

「はい、あの時は槍を向けるなどという、大変な失礼を致しました」

頭を下げるカルス。

「いえ、構いません。あの状況では仕方ありませんから」

「どういうことだ、説明しろ、カルス」

ジャスパーが詰め寄る。

「あいつ等が、ルビス様を保護していたのは知っているな」

「ああ」

「その時、ルビス様を追っていた魔を退けたのは、あいつ等だそうだ」

「それは本当なのですか、ルビス様?」

スピカの問いに、頷くルビス。

「その時は、まだスピカはお父様と一緒に居て、居ませんでしたね」

「はい」


ルビスは、その時の様子を事細かに説明した。

自分の宝珠が反応して陽子に出会ったこと。

陽子の妹である直美に出会ったこと。

一番仲の良かった友達を失ったこと。

自分が魔力を失い、帰れなくなったこと。

由美子やシイル、玲子といった仲間に会えたこと。


「あの子達が居たから、私は今ここに居ます」

「本当に、彼らのことを信頼されているのですね」

「確かに、人間たちの中には、悪い考えを持っている人も居ます。

でも、全員がそうではありません。彼らも私たちと同じなのです。

もちろん、魔族たちも、自分たちの街があり、生活している。

ただ、考え方の違いで争いが起き、こういった現状になっているのはとても残念です」

ルビスの意見に皆頷く。

「この世界には100%の善も悪も居ないと思うんです。

実を言うと、私もノエルと遭う前は、魔族は全て悪、という考えを持っていたんです」

「ノエル、というのは……まさか、魔王ノエルでは!?」

ルビスはこくりと頷いた。

「ええ。彼女は、私の魔族で出来た初めてにして唯一の友人。そして、お母様の仇。

昔の私だったら絶対に許していなかったでしょう。

でも、私は彼女と友人になることが出来た。だから、あの子の気持ちが判るの」

ルビスは、ノエルに出会ったときからの出来事を、掻い摘んで話し始める。

騎士達は、皆真剣にルビスの話を聞いていた。

「それでは、ルビス様は、魔族共とも和平を結ぶおつもりですか?」

「ええ、そうね、いつかはそうなるといいですね。でも、まだまだ障害は沢山あるの。

もし、実現したとしても、心のどこかで恨みを持っていれば、結局駄目になってしまう。

ノエルは、本当はとても優しい方なんですよ。ただ、状況が最悪でしたね」

サファイアを殺したノエルは、もはや精霊達には許して貰えないだろう。

その事実がある以上は、和平の実現は不可能に近い。



「最後は何か私が一方的に話してしまいましたね。

ごめんなさい、貴方達の意見を聞くはずが、私の考えを皆に伝えただけでしたね。

この話をするのは今回が初めてなの、あまり外にもらさないで下さいね」

皆頷いた。

その時、トントン、と扉がノックされる。

「入るね、ルビス」

現れたのは陽子だった。

「魔法陣、準備できたよ――って、ぁ」

そこまで言って、室内の様子に気付き、言いよどむ。

「し、失礼しました。お申し付けの準備、整いました」

慌ててひざまずく陽子。

「大丈夫ですよ、ヨーコ。ご苦労様」

「ふん、今更遅いぞ。話はルビス様から伺っているからな」

「……なんだ、聞いてるんだ。良かった……って、良くはないか」

室内が笑いの渦に包まれた。


「こんな時間から何をされるのですか? もうお休みになられるのでは?」

深夜――おそらく日付はとうに変わっている時間だろう。

「ええ、この後、ある方達と会談を予定しているの」

「ある方達とは?」

「ヨーコ、教えてあげて」

「ルビス、言っちゃっていいの?」

「構いません、どうせ後でばれるんです。秘密にしておくことはないでしょう」

「それもそうだね。あのね、ルビスはこれから、ノエルと会うんだよ」

騎士4人の顔が瞬時にして青ざめた。

「ルビス様っ!? 危険です! お止め下さい!!」

「大丈夫ですよ、スピカ」

「し、しかし……またあのようなことになったら!」

ルビスは少し表情を暗くする。

「そうですね……また戦いになったら、おそらく、私の命の保障は無いでしょう」

「そ、そんな!」

「でも、彼女にしてみれば、あれはほんの挨拶のつもりだったのでしょう。

部下に、力を示したかったのだと思います。

正直、自分の力の無さを痛感しましたね。あれでもかなり手加減されていましたから」

みるみる、スピカの顔が不安な顔になる。

「そ、それでは、我々に勝つ術は無いのですか?!」

「そうですね。今のままでは、力の差がありすぎますね」

「でも、そんなじたばたしても、もう呼んじゃってるんだよね」

陽子の一言で、騎士達は完全に凍りついた。

「いつ頃到着なの?」

「もう来ると思うよ。いつものルートで」

「‘いつもの’だと?! どういうことですか、ルビス様!!」

スピカの言葉を無視して、ルビスはそれに答える。

「そうですね、じゃあ、ヨーコはそこで合流して、連れてきてください」

「了解」

「くれぐれも、他の精霊たちに見付からないように注意して下さいね」

「うん、判ってる。気を付けるよ」

「貴方達も、今日のことは他言無用にして下さい。頼みましたよ」

ルビスは、固まったままの騎士達にこう釘を刺す。

「じゃあ、私はこれから客人のおもてなしをしなくてはいけませんから」

それだけ言うと、陽子と一緒に部屋を出る。

その直後、ルビスは笑顔で振り返り、

「スピカ、戦うだけが、身を守る方法ではないのですよ」

パタン、と扉が閉まる。


「一体、我々の知らない所で、何が起こっているんだ?」


続く


あとがき

「さて、第6部も第3回目です。こんにちは、ルビスです」

「ソフィアです」

「前回の予告通り、会議の模様をお送りしたわけですけど」

「まさか、魔族と手を組むだなんて……」

「別に、手を組むなんて一言も言って無いじゃないですか。和平ですよ、わへい」

「同じことでしょ。しかも、よりにもよって魔王だなんて……」

「別に、彼女は根は悪い人じゃありませんから」

「……ま、いいけど。もしそうなったら、私達風の国は反対するからね!」

「そういえば、ソフィアって、どっちかというと守堅派寄りなんですよね」

「私をあんな堅物と一緒にしないで!」

「同じだと思いますけど」

「ぜんっぜん違うわよ! 私は、何考えてるか判らない奴が嫌いなだけ」

「……」

「ちょっと、何で泣いてんのよっ?!」

「私も……嫌い……?」

「別にルビスが嫌いなわけじゃない……って、ああもう何言ってるかな私……」

「ふふ、顔赤いよ、ソフィア」

「ウソ泣きか!」(スパーン)

「うえぇ……ソフィアがぶった~」(しくしく)


「全く、気、取り直していくわよ」

「今回は、私直属の部下、スピカとベルゼに来てもらいました」

「スピカ=フェンネルです。初めまして、ソフィア様」

「ベルゼ=クラインと申します。宜しくお願いします」

「こちらこそ。貴女達みたいな人が居ると、安心ね」

「そう言って頂けると光栄です」

「ルビスのお守りは大変でしょうけ……ぶ」(すぱーん)

「……怒りますよ」

「……ほんの冗談よ」


「……」(本当にこの二人で大丈夫なんだろうか)

「……」(不安ですね)



「ベルゼはこのコーナーは初めてでしたね」

「は、はい……」

「そんなに固くならなくてもいいわ。もっとリラックスして」

「そうよ、ほら、もっと肩の力を抜いて」

「……ああ……ぁ」

「お言葉ですが。そうやって二人で触れると、ますます萎縮するような気がするのですが」



「折角ですから、ベルゼに自己紹介してもらおうかしら」

「は、はい。ベルゼ=クラインと申します。

 コランダム第1騎士団の隊長を勤めさせて頂いてます。

 出身はアクアリウム、属性は水です。

 まだ騎士としては未熟で、至らない点があると思いますが、宜しくお願いします」

「ベルゼは、リュートとは従妹の間柄ですね」

「はい、あの……迷惑をかけていないでしょうか?」

「ふふ、大丈夫。彼女は一生懸命やってますよ。もちろん、貴女もね」

「あ、ありがとうございます」


「それにしても……ルビスが炎で私が風、二人が光と水……随分と色々揃えたものね」

「国際的で良いでしょ?」

「あのね、相反する水の人が此処に居るのはおかしいでしょ、普通」

「私の国は、民族とか関係ないですから」

「ま、本来はそうあるべきなんでしょうけど……反対してる人はいるんでしょ」

「そうね、残念ですけど」

「聞く所によりますと、不届き者達が、ルビス様の失脚を謀っているとか」

「スピカ、それ本当?」

「はい、ソフィア様。そのようです」

「ノエルたちの問題より、先に国内の方を片付けた方が良さそうですね」

「手はあるの?」

「少しは考えていますが、厳しいとは思います」

「私が必要なら、いつでも呼んでね」

「でも、これは私と私の国の問題ですから」

「何言ってるの。ウインズは同盟国なんだから、もっと頼っていいのよ、ルビス」

「ありがとう、ソフィア」


「ということで、今回は此処までね」

「次回はついにノエルと会談します」

「お願いだから、生きて帰ってきてよね」

「大げさねぇ、ソフィアは」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ