表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/157

サモンマスター第10話

野宿をしている間、リディアには色んなことを学んだ。

冒険する為の装備や心得、体術、剣術など、実践的な事まで幅広く教わった。

そのお陰で、自分でもかなり体力が付いたと感じていた。

街と森を行ったり来たりして、1年を過ぎた頃のとある日。

「――もう大分力も付いてきた頃ね。ちょっと試してみましょうか」

唐突にリディアが言った。

「試すって、何を?」

「簡単なテストよ。今のあなたの実力が知りたいの」

そんないきなりテストって言われてもなぁ……

「出来次第によっては、新しい魔法を教えるわ」

「え、ホントに?」

「ええ」

「よーし、何か燃えてきたぁ」

「じゃ、ちょっと移動するわね」

そう言うと、リディアは私を連れて、滝の方に向かった。


「この辺でいいかしら」

着いたのは、滝壺から少し離れた川原だった。

「このぐらい広ければ十分ね」

「一体、何をするの?」

「いい? 今から私と貴女は敵同士。これが何を意味するか、判るわね?」

いきなり何を言うか、この人は?!

「ええ~っ! 絶対無理ですよっ!?」

「やる前から、無理なんて言わない。言っておくけど、手加減なんか、しないわよ」

――不安だ。

「最悪、腕の一本ぐらい無くなるかもしれないけど」

「う、腕の一本ってっ!」

「大丈夫。もしそうなったら、ちゃんとくっ付けてあげるから」

いや、そういうことじゃなくてさ……

「ユミコも自分の力がどのぐらいか、知りたいでしょ?」

確かに、実戦経験はゼロに等しい。この間も、何も出来なかったし。

「……判りました。師匠がその気なら私だって!」

「やっとヤル気になったようね」

「やるからには、絶対勝ちますからっ!」

「楽しみだわ……それじゃ、始めましょうか」

そこまで言うと、突然リディアの足元が輝きだした。

魔法詠唱などで、魔力が溢れ出すときに起きる光だ。

いつの間にか、普通の人が見えないものが見えるようになっていた。

徐々に輝きが増し、物凄いエネルギーが放出され始めた。

「うわぁ――凄い魔力……って、見とれてる場合じゃない!」

私は魔法詠唱中のリディアに向かって駆け出していた。

「ッ?!」

一瞬彼女の表情が変わる。向かってくることは予想してなかったらしい。

リディアは詠唱を止め、私から距離を取るように後ろに跳んだ。

でも、身軽さなら負けない。私はすぐにリディアに追い付いた。

そのまま腰のショートナイフを抜き放つ。

思っていたより体が動く。日々の筋トレの成果があったかな?

「やぁ!!」

キィン!

ナイフ同士がぶつかり、乾いた音を立てる。

お互いの刃が弾かれ、そのまま距離を取る。

「へぇ、私に魔法を使えさせないなんて、なかなかやるわね!!」

そう言ってる割に、なんか嬉しそうなリディア。

「私だって、ただ修行してたわけじゃないんだよ」

「そうね。それは認めるわ。それじゃ、ちょっと本気出すわよ」

「!!」

さっきよりさらに強力な気を纏うリディア。

そのとてつもない殺気に、私の足が動かなくなる。

ドンッ!!

「はゃあぁぁぁぁ?!」

足元の砂利が衝撃で巻き上がる。どうやら風の魔法が発動したらしい。

「痛た痛たっ!!」

体中に石の破片が当たる。

「どうしたの? 突っ立ってるだけじゃ、勝てないわよ」

「くっ」

私はそれに応戦しようと、手のひらに光球を生み出し――

それはテニスボールの大きさほどで、止まった。

「って、フルパワーで、これだけっ?!」

頼りない! あまりに頼りなさ過ぎ!

「あらあら、可愛い火の玉」

「う、うるさい!」

その玉を思いっきり投げつける。余裕でかわすリディア。

「ふふ、そんなヘナチョコじゃ、当たる筈もな――」

目標から大きく反れた光球は、地面に着弾するなり大爆発。

「く、な、何っ?!」

「嘘……」

自分でも信じられなかった。

物凄い高さの火柱が上がり、そこには隕石でも落ちたかのようなクレーターが。

「つくづく恐ろしい子ね。こんなパワーが潜んでいたなんて……」

これならいける!

そう確信した私は、再び魔法を唱え――

「エアー(風よ)!!」

「きゃあぁぁぁ!!」

勢いで数メートル飛ばされ、地面に転がる。

ドンッ! ドンッ!!

追い討ちの魔法。まともに喰らってさらに飛ばされる。

「痛っ!」

あちこち打ったらしく、出血していた。

痛む体を引きずりながら、何とか起き上がる。

「普通の戦いだったら、これで終わっていたわよ、ユミコ」

分かってる……でも、どうやって勝てばいいの?

相手は体力も魔力も自分より上。向こうはほぼ無傷なのに、こっちはもう限界。

もう打つ手は残っていなかった。

せめて弱点でも分かれば……あ。


足に冷たい感触。いつの間にか川にまで追い詰められていた。

「もう逃げ場は無いわよ。さ、どうするのかしら?」

その瞬間、私の脳裏に、ある考えが浮かんだ。

「試合中に考え事? それとも、もう諦めたのかしら?」

リディアの炎が次々と飛んでくる。

何とかそれをかわし、川の中に逃げる。

幸い、炎の魔法は水で蒸発して、こちらまで届かない。

「なるほど、考えたわね。でも、それだけじゃ、私に勝てないわよ」

距離を取りつつ移動する。

この位置なら魔法が届くまでに少し余裕がある。

「ふうん。良い距離感を掴んでいるわね。でもね!」

「うわわっ!!」

風が渦を巻き、川の流れが変わる!

「冗談じゃないっ!! 流されてたまるか!」

ばしゃばしゃばしゃ……

「あ、こら、待ちなさい!!」

流れに逆らうように、浅瀬を下流へと逃げる。

でも、やっぱり大人と子どもの体力差は大きい。

段々と追いつかれ、先回りされた。

「しまった、橋が!!」

「わざわざ行き止まりの方に逃げるなんて。もっと頭を使ったら?」

リディアが橋の上で仁王立ちしてる。

逃げようと思ったけど、いつの間にか風の渦の中に取り込まれていた。

上手く体を動かすことができない。

「もう逃げられないわよ、ユミコ。降参する?」

(今だ!!)

「フレアー!!」

「だから、そんな魔法じゃ私には効かな――」

どがあぁぁっ!!

突然、大きな音を立てて、橋の片側が崩れ落ちた。

「なっ、しまっ?!」

「リディア。橋が木製だったのが裏目に出たね」

支えを失って、崩れていく橋。

橋もろとも、大きな水飛沫を上げて落水するリディア。

そのままブクブクと沈んでいく。

「あ、大変! 早く助けなきゃ!!」

私は、直ぐに後を追いかけて飛び込んだ。


数分後、焚き火で服を乾かしつつ、2人して毛布に包まっていた。

「し、死ぬかと思った……」

「ごめんね。でも、私の勝ちだよ、リディア」

「参ったわね。完敗だわ。ここまで強くなっているなんて」

「ううん、偶然だよ。やっぱりまだリディアには叶わない」

そんな実感、自分には無いんだけどなぁ……

「ふふ。いつ抜かされてもおかしくは無いわ。明日からの頑張り次第でね」

「え、そ、それじゃぁ……!」

「約束したものね、新しい魔法」

「ほんと? やったぁ!!」

思わず立ち上がる。と。

ばさっ。

「ちょっと、ユミコ、前……」

「へっ?!」

『丸見えだぞ、馬鹿女』

「い、いやあぁぁぁぁぁああ」

ドドーン

『きゃぅ~~ん』

「シロも懲りないわねぇ……」



「風を、操る……?」

「そう、今から教える魔法は、大気の循環そのものを動かして、風を起こすの」

私の脳裏に、この間のことが思い起こされる。

「じゃあ、この前みたいに、滝を切ったり出来るようになるの?」

「そうね、でも今までの炎の魔法より、数段難しいのよ」

「そっか。でも、やってみる」

私の言葉に頷くと、荷物を整理し始めるリディア。

「じゃ、移動するから、準備して」


私とリディアは森を出て、アーリアの近くの草原に出ていた。

「この辺が良いかしら」

広大の草原の真ん中に少しだけ小高い丘がある。

そのてっぺんに、一本だけ巨大な木がそびえ立っている。

「大きいなぁ……」

「そうね。この辺りでは有名な木らしいわよ」

私たちは、木の根元にテントを張った。丁度アーリアの街が一望できる。

街の向こうは海だ。水平線が太陽の光を浴びて輝いている。


「ここは風の通り道なっているから、練習にはもってこいなのよ」

「そうなの? でも、全然、風ないよ?」

「今日はちょっと弱いかしらね。でも、吹いているわよ」

リディアには微量の風が感じられるらしいが、私には全然分からない。

「空気には必ず流れがあるの。それを掴むことが出来れば、自在に操れるのよ」

「ふぅ~ん」

「いきなりは無理だから、先ずは見本を見せるわ」

リディアが魔法を唱えだした瞬間、ざわりと空気が揺れた。


突然の突風。四方から風が収束し、リディアの体に纏わり付く。

風を纏ったリディアの姿は、すごく凛々しかった。

「これが第1段階。ここまで10日で出来るようになってね」

「ええ~っ?!」

「そんな難しいことではないわ。コツをつかめばそんなに時間はかからないと思うけど」

そう言うと、リディアはポケットからなにやら取り出した。

それは手の平に乗るぐらい小さな木の実だった。

「上手く操れるようになったら、これを持ち上げるの。こうやって手を使わずにね」

ふわり。

「う、浮かんだ……」

「ここまでできるようになれば、後は応用でどうにでもできるわ」


パカッ!


今度はその浮かんだ木の実を風の力だけで砕いてしまった。

「どんな魔法もそうだけど、先ずは基本をしっかりとね」

「そうは言っても……どの位で出来るようになるものなの?」

「そうね、貴女の場合は初めてということもあるから……五月いつつきかしら」

五ヶ月か……長いなぁ……

「じゃ、早速やってもらおうかしら」

「風をイメージすればいいんだね?」

「そうね。さっきの私の姿をイメージするのが一番いいかしら」

(さっきのリディアの姿……どんなだったっけ?)

「――風よッ! 我に集えッ!!」

神経を集中して……

「エアー!!」


「・・・・・・」

「・・・・・・」


かすかに空気が動いて、そよ風が。いや、そよ風とすら呼べない。

扇子の風より弱いでやんの。

「ま、初めはこんなもんでしょ。先は長そうね」

「むぅ……」

「でもね、これを使うときは慎重に使って欲しいの」

「え、どうして?」

「風の魔法は、使い方を一歩間違えると、とても危険なの」

「危険……操ることがかなり難しいって事?」

「強い力を操ることができなければ、自分も傷付いてしまうわ」

なるほど、諸刃の剣か……気を引き締めなくちゃ。


「それじゃ、練習を続けて。今度はもっと強い風を出してね」



続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ