表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
名もなき国 国なき民  作者: 三土余暇
第二章 国なき民
7/14

4 シオン

 シオンがハノーラの港にてマドゥカの王と従者の一行を出迎えたのは、半月ほど前のことだった。

 従者は武官が十名と文官が五名のみ、女性もいるが王の世話をする女官や侍従は連れていない。

 王はまだ十八歳、即位したばかりであると聞く。気品ある振舞いや話し方からは、若さに似合わぬ落ち着きが感じられるのだが、無駄なく鍛えられた身体も、彫像のように整った容貌も、生気にあふれ輝くばかり。

 なにより、亡きジュリア王女の面影が確かに残っている―――。


 シオンにとって最も年若い叔母であるジュリア王女は、姫君でありながら馬や剣術をたしなむ活発な一面を持っていて、幼いシオンは始終彼女にまとわりついては、剣術ごっこをして遊んでもらったものだった。

 騎士に憧れ、母や姉たちの言う「王族としての嗜み」や、もっと単純に「女の子らしさ」などになじめなかった自分を肯定してくれた王女は、シオンの理想のひとであり、今の自分の在り方の原点でもあるし、互いに唯一の理解者ともなり得たと思っている。

 彼女が、名前も知らないよその国へ嫁がされたあげく、帰らぬ人となったりしなければ…。


 マドゥカの王ロメオは、そのジュリア王女の忘れ形見だ。

 シオンは初め、この美しい従兄弟が王女の命を奪ったものの象徴、あるいは王女の存在を捻じ曲げたものであるように感じていて、会うのがとても嫌だった。

 けれど、世話係として何度か言葉を交わすうち、意外に気さくでまっすぐな彼本人の人柄に、少しずつ好感を抱くようにもなっていった。


 ロメオ王のこのたびの来訪は、主国の王であり祖父であるキュージーン国王、オザム・キュージーンに王位継承の挨拶をするためである。

 その日は一行を城へ案内し、王太子主催の晩餐にて旅をねぎらうという段取りで、翌日には彼らは、王太子率いるハノーラ騎士団の先導により王都へ向けて出発する。

 帰りに再びハノーラを訪れたときには、もう少し心を開いて迎えることもできるだろう。そう思いながらシオンは彼を見送ったのだ。


 しかし―――。


 ロメオ王は、キュージーン国王に謁見する際には、第一に両国の友好な関係の維持を、そして許されるなら、同行した武官と文官のうち数名を、王都に残して学ばせることを願い出たいと言っていた。

 だがキュージーンは、属国マドゥカを近く併合するつもりである。王族と血縁を結び、長きにわたって支援を行ってきたのは、彼の地が大陸東部へ侵攻するために必要な拠点となるからだ。

 もしもロメオ王がそれに従わないならば、国王はマドゥカを武力でねじ伏せるだろう。


 王都から逃亡した咎人がロメオ王であることを知って、シオンは単にそう考えていたのだが、毒矢まで用いて抹殺しなければならない程の反逆とは、一体どのような経緯によるものなのか。

 国王は国取りのためなら、我が子も孫も容赦なく道具にするような人物だが、かつていちど他国の手に落ちた王都を、民衆を率いて奪還した英雄でもある。戦で負かした国からも使える人材は登用するし、反逆しないかぎりはむやみに民を虐げたりしない。

 なのに人口一万にも満たぬマドゥカに対し、二千もの兵で徹底的に討ち滅ぼしたとの事だ。

 そこまでする理由とは何なのか。


 それを知るには、謁見の場にも同席したであろう父、王太子がハノーラへ戻るのを待たなければならなかった。













シオンのジュリア王女との思い出の部分に少し加筆しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ