表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/53

11

 リズリーといくつか確認をすませると、ついに帰宅することになった。来るときは一人徒歩だったが、リズリーがあいかわらずの手際のよさで馬車を用意してくれていた。少年の手を引いて家まで帰るのは少しためらわれたので、ありがたくヴェルニーナは申し出を受けた。


 用意された馬車は、あえて小さめの車が手配されていた。リズリーの細やかな気配りであったが、そういったことに疎い彼女は気づかなかった。


 ヴェルニーナは少年が拒否しないのをいいことに、さりげなく――いや、わりと露骨ではあったが、少年の手を握り続けていた。されるがままの少年に、気を大きくしたヴェルニーナは少年を抱え上げて車に乗せた。それすらも嫌がらず、さらには手を差し伸べてくる少年の手に気をよくし、彼女にしては珍しく素直な反応で握り返した。


 この短い間の経験で少しばかり成長したのだろうか。妙な余裕の出てきた彼女は、ささやかなスキンシップを楽しみながら、いそいそと車に乗り込んだ。


 ――――狭い車内で少年がつまづいた。

 不意をつかれた彼女は、とっさに支えようとしたけれど間に合わなかった。前のめりのまま、なんとか右手をついて小柄な体をおしつぶさないようにする。結果、少年と間近に顔を合わせることになった。


 至近距離で少年の幼さを残した美しい顔を見る。

 調子に乗りはじめていたヴェルニーナは、一瞬で文字通り粉砕された。


 きれいな目。早くどかなければ。ほっぺたやわらかそう。やっぱり嫌がってない。どうして……


 今日何度目だろうか。オーバーヒートした彼女は、またもや不出来な人形のように動かなくなる。


 見送りに来ていたリズリーは、妙な状況にも動揺もなく、二人とも怪我はなさそうなことを確認する。どうすべきか考えたのは一瞬で、まあ問題なかろうと即断したのはさすがと言えよう。今日必要な手続きはすでにすませており、荷物は馬車に積み込み済みだった。


 リズリーは扉のそばに控えていた年配の御者に目配せし、太い眉を大きく動かしながら軽くうなずく。男はうやうやしく頭を下げて、リズリーの意図を察したことを伝える。よく教育された彼は、余計な声などかけたりはしなかった。手馴れた様子で静かに音もなく扉を閉めて、ゆっくりと丁寧に馬を走らせ始めたのだった。


 とはいうものの、熟練の御者の気遣いも慣性を消し去ることはできなかったので、ヴェルニーナは馬車が進み始めたのに気がついた。きっかけを与えられた彼女の脳は、なんとか働きを取り戻し始める。


 ヴェルニーナはいくぶんぎこちない動きで身を起こし、いまだに繋がれていた手を引っ張って少年を座らせた。少年は素直に起き上がると、黒い目でそのままじっと見つめ続けてきた。手は離さない。


 リズリーの、小さいながらも自慢の高級馬車は、その値段にたがわず乗り心地がとてもよかった。カタカタと車輪から伝わる小さな音だけ車内に響く。


 ヴェルニーナの頭はいまだ火照っていたけれど、まるで空気中に熱が逃げていくように、少しずつ冷静さを取り戻していた。手をつないだまま無言で見つめあう。少年はまだ目をそらさない。


 なんだか気まずいような沈黙だった。

 でもそれは、少しも嫌じゃなくて不思議な感じの気まずさで。

 ヴェルニーナはそれをどう表現したらいいのか分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ