表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/309

第三十七話 必要な術式

 途中、妙なチンピラに絡まれたがそいつらを排除して、魔導ギルドに戻った。

 

「戻ったぞ」

「あ、エドソンくん」

「おかえりなさいませご主人様」


 メイが出迎えてくれた。アレクトは丸テーブルの前に腰掛けて紅茶を啜り焼き菓子をぱくついていた。

 テーブルはメイが用意したものだろう。このギルドに足りないものを購入して欲しいと頼んでおいた。


 改めて見ると建物もかなり綺麗になっていた。外観も見窄らしかったものだが、掃除をしたり看板を取り替えるだけで随分と雰囲気も変わるな。


 勿論内部もピカピカだ。蜘蛛の巣も取り払われてるし埃も見当たらない。元々立地条件が最悪な上、見た目も酷かったからな。


 ならせめて外見だけでも取り繕っておかないと。どちらも酷いのは最悪だ。


「そういえば途中でハリソン家の娘達と出会ったぞ。元気そうで今度屋敷に招待したいとお呼ばれしてしまった」

「そうだったのですか。ハリソン家のおかげでこの町にも入れたのでしたね。招待は受けられるのですか?」

「いや、取り敢えずは丁重にお断りした。余裕が出来たら行くとは伝えたがな」

「て! 今ハリソン家といいましたか!? まさかハリソン伯爵家ですか!」


 アレクトが話に異様に食いついてきた。


「何だ一体? お前には関係ないだろう」

「いやいや! ハリソン家といえばこの町と周辺の領主様じゃないですかぁ~何でそんなお偉いさんと!?」

 

 領主、あぁ確かに伯爵ならそうなるのか。あまり氣にしてなかったな。


「色々とあったんだよ。それはもういいだろう。それにしても随分とのんびりしているなお前も」

「えぇ、結構大事な話でしたよぉ。というか酷いですぅ、直前まで猛勉強していたんですよ!」

「いくら勉強しても結果が伴わなければ焼け石に水だ。それで実際どうだメイ?」

「はい、魔導具に関する基本的な知識は伴っておりますし、中々応用もききます。ご主人様と比べてしまうと、天上と地獄以上の差はありますが」

「何か酷い! うぅ、メイさんも結構キツイですぅ」

「当たり前だ。この程度の術式に時間を掛けてもらってもこまるからな。メイには厳しくしてもらわんと」

「うぅ、だけどぉ、これを見ればきっと私を見る目も変わりますよ!」


 アレクトが、バーン! と私に術式の書かれた紙を見せてきた。この用紙は込められた魔力が可視化される魔視紙(マジックシーパー)だ。


 術式の構築にはただ記述するだけでは意味がない。記述と同時に魔力を込める必要があるし、その魔力を定着させる必要もある。

 

 ちなみに実際に魔導具に術式を構築することを記術するとも言う。

  

 とりあえずアレクトが見せてきた術式を確認する。これは起動術式。

 通常の魔法は一つの流れで魔法を構築することが多いが、魔導具の場合誰もが分け隔てなく同じ効果の魔法を道具として行使出来るようにする必要がある。

 

 そのため術式も気を遣う必要がある。魔導具においての術式は大まかにわけると、起動術式、効果術式、停止術式、条件術式にわけて考える。

 

 当然だがその内一つでも不具合があれば魔導具としては欠陥品だ。起動術式が上手く出来てなければそもそも魔導具として使えず、効果術式がチグハグなら思っていた効果が期待できず、停止術式が間違っていれば魔導具は行使されっぱなしになる。


 条件は起動、効果、停止、全てに関わることだ。ここで記述ミスがあると魔導具が暴発したり、突然効果が切れたりする。

 

 さて、アレクトが作成したのはこの内の起動術式だ。魔導具の起点となる部分だな。本来なら同時に効果術式と条件も作成していくが、今回は作るべき魔導具ははっきりしてるから一つ一つ身につけてもらっているが――


「ふぅ、まだまだだな。術式は無駄が多いし、魔力の込め方にも粗が目立つ。お前、まさかこんな稚拙なもので得意になっていたのか? 25点」

「に、25点!」


 ガーンって顔を見せ、眼鏡がずり落ちた。そして、うぅ、と呻いた後、席に座り、焼き菓子をガツガツ食べ始めた。食欲だけは立派なやつだ。


「メイ、この程度しかできてないのにこの待遇は甘くないか?」

「申し訳ありません。ですが、頭から煙が出てきてもおかしくない程でしたので、むしろ続けるのは効率が悪いと思いまして」

 

 それはわからなくもない。頭を使う作業はただがむしゃらに続けても効率は上がらないものだ。脳の疲れに糖分は良い。私も研究中に無意識にメイの用意した菓子を食べていたことは多々あった。


 せっかくなので皿から1枚取って口に含む。


「ふむ、しかしメイの作る菓子は旨いな」

「ありがとうございます。ご主人様に喜んで頂けるとすごく幸せな気持ちになります」


 微笑を浮かべてメイが述べた。やはり見た目が美人だと笑顔も映える。魔導人形(アンドメイド)とはいえ少しドキリとなるな。


 さてと、そう言えば大事なことを忘れていたな。


「アレクト。お前今日からこれに付け替えろ」


 私はリングから魔導具を一つ取り出してアレクトに渡した。


「なんですかこれ?」


 アレクトが分厚いレンズの眼鏡を直しながら聞いてきたが、まさにそれだぞ。


「魔導コンタクトだ。メガネを外してそれを目に近づけてみろ。そんなものよりもずっと良く見えるようになるぞ」


 アレクトに渡したのは小さなレンズだ。それを見ながらアレクトがププッと笑う。


「やっぱりエドソンくんはおこちゃまですね。こんな小さなレンズじゃ物は見れないのです! それに私は視力が大分落ちていて、うぅ、だからこれぐらいのでないと」

「うるさい! つべこべ言わずさっさと近づけろ!」

「ひぃ、なんでそうすぐ怒るんですかぁもう――」


 仕方ないな、とアレクトがメガネを外した。ふむ、さっきもチラリと見えたが、どうやらこいつは眼鏡で随分と損をしていたタイプなようだな。


「……御主人様見つめ過ぎでは?」

「ま、魔導具がしっかり機能するか見ていただけだよ!」


 メイがジト目を向けてくる。うぅ、何か居たたまれない気持ちになる。


 とにかく、アレクトは裸眼にレンズを近づける。するとスポッとレンズがアレクトの目に吸い込まれるようにして嵌った。


「え? これって……う、うそ! 見えます! 全然眼鏡を着けてる感じじゃないのにすごくよく見えますよ!」

「ふん当然だ。大体そんな眼鏡なんてものが前時代的すぎたのだ。魔導具として作成すればこんなにも便利になる」


 この魔導コンタクトは使用者の目に合わせて大きさを変化させ最適なサイズでピッタリと装着される。しかも今アレクトが言ったように自然な質感で全くレンズを嵌めているという感覚がないのだ。


 自動洗浄機能に殺菌機能もついているので一度着ければもうそのままでも問題ない上、視力の矯正も自動で行う。


 その上、拡大(ズーム)機能付きだ。


「ふふ、魔導具の作成には目を酷使するからな。そんな眼鏡を着けているよりもこれのほうが目は疲れないし、何より見やすい。これで多少は貴様もマシになるというものだろう」

「すごーい! きゃーこんなところまでバッチリ見えてる~きゃー」

「話をきけぇええい!」

 

 全く浮かれ過ぎだろうこの程度の魔導具で。ふぅ、とにかくだ、これでやっと基本的な準備は整ったというべきだろう。


 だが、まだまだ気になる点はある。


「しかしこのペースで、いつ出来るようになるん だ?」


 そう。こいつが作成するスピードだ。


「大丈夫です! こんないいレンズまで貰ってしまいましたからね。これならきっと1ヶ月もあれば構築出来るようになってみせますよ!」

「遅い! 3日でやれ」

「えええぇえええええぇええ! 無理ですよ3日なんて! ドワーフじゃないんですから!」

「泣き言を言うな」


 ちなみにドワーフなら3日はいつ頃からか人々に囁かれるようになった逸話だ。ドワーフは頼めば3日で作ってくれると誰かが語ったことをきっかけに広まった。

 

 勿論実際はドワーフによって違うのだがな。基本的なものなら3日もかからず作ったりするが複雑なものならそうもいかない。だが、この逸話のせいで3日でできないと知るとガッカリするのもいるんだとか。


「ご主人様、私も3日は少々厳しいかと思います」

「むぅ、そうか。なら6日だ」

「む、6日……」

「そうだ。考えても見ろ。3日が6日になったんだぞ? なんと倍も猶予が与えられたのだ。これなら余裕だろう?」

「う、うん! そう聞くと出来る気がしてきたよ!」


 単純な奴だ。実際は最初に言っていた1ヶ月から随分と縮んたのに。


「ところでご主人様。術式はいいとして素材はどういたしましょう?」

「あぁ、勿論それもこの辺りで調達しないとだけどな」


 魔導具で大事なのは術式は勿論だが道具となると器も必要になる。マジックバッグで言えばバッグ本体だな。ただ鞄状にすればいいというものではなく記術するためのコアも重要だ。


 さて、それらをどこで調達するかだが……。


「ここが魔導ギルドでよろしかったですかな?」


 するとギルドの出入り口のドアが開き、問いかけるようにしながら一人の男性が入ってきた。


 頭を剃り上げた男だ。ニコニコと人の良さそうな笑顔で近づいてくる。全身を覆うような赤ローブに包まれた男だった。年の功は人族で言うなら50歳は間違いなくこえてるといったところか。


「おいアレクト」

「え? あ、はい! ここが魔導ギルドでしゅう!」


 でしゅうって……やっぱりどこか残念なやつだ。

 それでもこの女が今このギルドを任されているわけだから、やってくる客への対応はしてもらわないとな。


 まぁ本来なら受付嬢がいればいいのかもしれないが。ただ眼鏡を変えたからアレクトも多少は見栄えするようになったと言えるか。


「いやはや、最初は場所がわからなくて迷いそうになりましたが看板があったことで見つけることができました」


 早速外観を改善した効果が出たか。しかし、いずれ案内用の魔道具も作成した方がいいかもしれない。


「そこまでして来てもらえて嬉しいです」

「うむ……し、しかしこんなに美しいお嬢様がいたとは少々驚きましたぞ」

「え? あ、はい。うちは美しいメイドさんがいるのも自慢ですので!」

「お、おお! 確かにあのメイドもなんと美しい! こんなに素晴らしい女性が二人もいたとは……」

「へ? 二人?」


 アレクトがキョトンとしていた。眼鏡を取ったから見られ方が変わってるんだろう。本人はさっぱり気づいてないようだが。


「あの、ところでご用件は?」

 改めてアレクトが問うと、ハッとした顔を見せて男が答えた。


「う、うむ。実は、仕事をお願いしたくてね。魔草採取の依頼なのだが、受けてはもらえるだろうか?」

「え! 魔草採取! で、でもどうしてここに?」

「ふむ、もしかしてあの薬師に聞いてきたのかな?」


 私は少し気になってやってきた男に聞いてみた。


「え? あ、はい。そうなんですよ、あの薬師から聞きまして」

「そうか。トーロから聞いてきたのだな」

「そうそう! 薬師のトーロから聞いてですよ」

「え? トーロ? ろ、むぐぅ!」


 アレクトが余計なことを言おうとしたのでメイが口を塞いだ。

 さて、これでこいつがまともな客でないのはわかったが。


「しかし、魔草採取なら冒険者ギルドに頼むものじゃないのか?」

「それが、冒険者ギルドも今は依頼が立て込んでいて難しいようでしてな。そこでアロイ草の件で魔導ギルドの話をお聞きしまして、これならお願い出来ると思ったわけです」


 なるほど。そこだけとるならありえなくもない話ではある。本当に彼の紹介なら何の問題もないとこだが。


「それで依頼というのは?」

「はい、エスイッヒという魔草の採取をお願いしたいのです。年に数回ビネル山の頂に生える魔草でして」

「ふむ、なるほど。しかしその魔草を何に?」

「はい、ところでエスイッヒはご存知で?」

「いや、知らないな」

「そうでしたか……実はエスイッヒはとある難病に効く薬とされており、実は私の孫娘がその難病に苦しんでいて、できるだけすぐにエスイッヒから作成した薬が必要なのです……」

「プハッ! 受けます!」

「え?」


 もがいて口が自由になったアレクトが叫んだが、おいおい……。


「娘さんが、大変なのですよね? そういう事情なら、なんとしても請けないと!」

「本当ですか! いやありがとうございます!」

「待て待て、それなら依頼料を聞く必要がある」

「え? そんなぁ、娘さんが大変なんですよぉ」

「それでも依頼は依頼だ」

「そんなぁ!」

「いえ、言われていることは尤もです。勿論報酬はお支払いします。一束銀貨500枚でいかがでしょうか?」

「銀貨500枚か」

「はい、本当は自分でいけたらいいのでしょうが、あの山はそこまで危険な魔物は出ないのですが頂上にいくまでには狼も出るので、そこでなんとか勿論この通り依頼書もご用意してますので」


 危険はないねぇ。


「それで、どうする気だ?」

「勿論引き受けますぅ!」


 全く単純な女だな。とは言え、こいつの嘘はわかったが、エスイッヒか。丁度いいかもな。


「いやはや、依頼を請けて頂きありがとうございました。ただ、急に来てこのようなことも心苦しいのですができるだけ早く採取して頂けると……」

「あぁ、わかった。急ぐとするよ」

 

 とりあえず素直に依頼を聞き、依頼書も受け取ると、男はギルドを出ていった。

 さてと、とりあえず依頼はこなしておくか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アレクトが頭悪すぎる上に主人公への態度が失礼すぎてイライラする。 魔道具の権利も、アホが契約書をきちんと読まなかったことによる自業自得なのに、主人公がしゃしゃり出てくる意味もわからない。 総…
[気になる点] メガネを外したら美人ってパターン嫌いすぎるわ むしろメガネを外したら美人になるやつはそもそもメガネなくても美人なんだよ 身だしなみをきちんとすればメガネ掛けたままでも美人になるでしょ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ