表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
483/550

『新人からベテランまで、すべての者を対象とする、ダンジョン大会』

そして、半年が経過した後、すでに多くの町でいろいろな娯楽施設が出来上がっていた。


しかし、一番の目玉はやはり帝都付近にできた特別施設だろう。


この施設には普段は開放しておらず、特別な日にのみ、一般公開されていた。


そこは、企画用のための施設で、スタジオを作るための物がそろっていた。


そして、今回は、国側主導で行う初めての企画だった。


『新人からベテランまで、すべての者を対象とする、ダンジョン大会』


これが、今回の企画の名前だった。


この企画では、アインが用意したダンジョンに、参加条件成人といった簡単な条件のみを設けたもので、誰が一番深くまで攻略できるかというものになっていた。


もちろん、このダンジョンでは、死んでも復活ができるようになっており、その上、死なずに帰ってこれたら、景品ももらえるようになっていた。


そして、この大会の魅力は大きく分けて2つある。


まず、この大会では、誰かに賭けをしてもよいことになっているのだ。


一番下まで行けたものをあてられたものに関しては、すべての掛け金からオッズを割り出して、しっかりと賞金が払われるようになっていた。


しかし、条件もあり、この大会に関しては、帝都近くの土地の空いている部分をほとんどツウような大規模な企画となっている。


だからこそ、元を取るためにも、この賭けに関しては、最低でも、1銅貨以上をかけてもらわなくてはいけなかった。


それに、一応国営放送をするが、ダンジョンの近くには、観覧席を設けており、その観覧席限定で、自分のかけたものと、全体が見えるようになる眼鏡を配布することになっていた。


国営放送のほうでは、しっかりと中継されるので見ることはできるが、それでも画面の限界があるので、コロコロ選手が変わってしまう。


今回の賭けに関しては、別に会場に来なくてもかけられるようになっている。


しかし、その眼鏡に関しては、会場でのみ支給されるものなので、もしかすると、自分のかけている人が、自分が見ていないうちに脱落している可能性もあるし、応援なんかもできないのだ。


ちなみに、会場に来なくてもかけられるシステムに関しては、各都市に箱が置かれており、自分が推す選手を書いておいてもらえればよい感じになっている。


その箱は、国が開発したもので、だれがだれに投票したかを、中央管理システムに送られるようになっているのだ。


そして、2つ目の魅力というのが、参加条件の簡単さだ。


今回の大会に関してだが、海外の冒険者でも、参加ができるようになっている。


それに、海外の者でも誰かにかけることができるが、海外になると、大会終了から時間が経ってからお金が支払われるし、それに中継を見ることもできない。


一応、バルバロット帝国製のテレビを買ってくれれば、サービスとして大会終了からすぐに金額が支払われる形にすることができる。


なぜなら、お金がすぐに届けられないのは、輸送の問題ではなく、誰が賭けをしてくれたかを確認しなくてはいけないからだ。


だから、テレビさえ持っていてくれれば、海外には国営放送ではなく、一般公開として出すので、NHKのように、お金はとるが、それでもテレビでの投票が可能になるのだ。


すでに、自分の商会を使って、海外でも宣伝をしているので、海外の冒険者も何人か参加してくれることになっている。


それに、この大会に関しては、そのうち多くの者に参加してもらいたいので、アインがいくつかの国の王に関しては、招待状を送っている。


自分の植民国家は、もともと来る予定らしく、植民国家もほとんど独立状態なようなものだし、この機会に、他国の王と仲良くなっておきたいという魂胆もあるらしい。


別に参加してくれるなら、そのような目的でもいいと思っている。


それに、海外でも、自国の王がそのような大会に観戦側であっても、参加したとなれば、それなりにニュースになるだろう。


そんなことで、アインはすでに参加を決めてくれた王たちに日にちを教え、大会の最終調整に入ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ