表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
琵琶湖伝  作者: touyou
41/208

第1部関ケ原激闘編40「井の中の蛙」

 信幸は、父と弟の凶暴な物言いはいつものことと、気分をかえ、

 「父上、家康様のご命令をお伝えいたす。真田昌幸が所領は没収の上、

紀州九度山(現在の和歌山県九度山町)に真田幸村とともに蟄居を命ず。

 なおその所領は、真田信幸に与えるものとする」

 と、おだやかな口調でいった。

  昌幸はそれを聞いて、一瞬呆けたような顔をして幸村を見た。

 幸村も意外な面持ちで昌幸を見た。

 「……」

  しばらくの沈黙ののち、昌幸が、

 「わははっ、家康はわしがそれほど恐いか。自害せよという命令が出

せぬほど、わしに、ビビッておったのか」

 と高笑いしながら言った。

 幸村も、

 「家康が肝の小さい男と知っておったが、これほどとは」

 と、これまた笑いながらいう。

 信幸は、あまりに徳川家康という人間の大きさを知らず、局地戦で勝

ったことで、家康をみくびっている眼前の二人を見て、

 「井の中の蛙、大海を知らず」

という格言を頭に浮かべた。

信州の片隅で自分たちの強さを誇るだけで、日本を考えていない、父

と弟の心の狭さを嘆いたわけだが、顔には出さなかった。

 それどころか、

 「家康様も父上の実力に恐れをなし、自害させよなどとは言えなかった

とみえまする」

 と世辞をいう。

 心の狭い人間に、いちいち細かく事情を言っても時間がかかるだけ、こ

こはおだてて、波風たたせず、紀州に急ぎいかせようという、信幸の腹で

ある。

 「びびりの家康の顔を立ててやるか」

 昌幸が幸村に問いかけた。

 「そうですな…死に急ぐこともない…」

 「そうかな…」

 「生きていれば、もっと大きな殺し合いに参加できそうな気がして」

 「なるほど、幸村はよう考えておる。紀州は大阪に近い」

 昌幸は、さすが我がせがれと、感心した面持ちで幸村を見た。

 以下41に続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ