表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/158

プロローグ:お屠蘇気分の失敗談

「先生、ようこそおいでくださいました。おめでとうございます」


「おめでとうございます。半七さんも、お変わりなく」


 その年が明けて、僕はまた神田の半七老人を訪ねた。


 改まって丁寧な新年の挨拶をされると、どうにも決まりが悪い。書生上がりのだらしない僕とは大違いだ。


 やがて、お屠蘇とそが運ばれてきた。

 もともとあまり飲まない老人と、自他ともに認める下戸げこである僕。ほんの形ばかり盃を重ねただけだというのに、二人してすぐに顔が赤らみ、春めいた気分になってくる。


 こうなると、話が弾まないわけがない。


「いつものお話ですが、何かこう、春らしい明るいネタはありませんか? お正月にふさわしいような」 「そいつは、ちとむずかしい御註文ですな、先生」


 老人は皺の寄った額を撫でながら、からからと笑った。 「どうで、あっしらの畑に転がってるお話とくれば、人殺しだの、泥棒だの、物騒な話が関の山でしてね。春めいた陽気な話ってえのは、とんと見当たりやせん。


 もっとも、あっしらだって神様じゃありませんから。何から何まで見通しってわけにはいきやせん。  見込み違いもあれば、捕り損じもある。つまり、まぁ、一種の喜劇です。


 いつもは手柄話ばかりお聞かせしてますからね。今日はひとつ、あっしが盛大にしくじった懺悔話でもいたしやしょう。今かんがえると、実に馬鹿馬鹿しいお話なんですがね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ