表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
脆落 ー日常の最期ー  作者: 速水静香


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/19

洗剤

 休日の朝。

 アパートの一室で私は、溜まりに溜まった家事に取り掛かっていた。

 一人暮らしを始めて三年目。IT企業で働く私にとって、実家暮らしの頃は母がやってくれていた掃除も、今では全て自分でこなさなければならない日課となっていた。


 仕事に追われる日々で、正直なところ掃除は後回しにしがちだった。

 残業や休日出勤も多く、自分の時間を作るのが精一杯。特にトイレは敬遠していて、便器の黄ばみは日に日に目立つようになっていた。


「もう、これ以上は放っておけないわね。」


 ため息をつきながら、スマートフォンで掃除の動画を見る。

 こんな私でも、SNSで見つけた掃除動画を参考にすれば、なんとかなるはず。

 綺麗なトイレの映像に、私も何とかしなければと一念発起した。


 二十代後半の私の生活は、仕事と趣味のソーシャルゲームに没頭するあまり、こういった家事がおろそかになりがちだった。

 それでも、さすがにこの状態は目に余る。近々、友人が遊びに来る約束もしていた。


 掃除道具を集めながら、狭いトイレに向かう。

 普段は最小限の掃除用具しか持たないのに、今日は気合が入っていた。


 キッチンの下にしまってある複数の洗剤を手に取る。

 効果の違う洗剤を使えば、頑固な汚れも落ちるだろうと私は思った。


「さあ、徹底的にきれいにしてやるわ。」


 やる気に満ちた声を出しながら、私はゴム手袋をつけてから、作業を始めた。

 窓もない密室では、換気扇だけが回っている狭い空間だった。

 その狭いスペースにある、便器に目を凝らしながら、塩素系漂白剤のボトルを手に取る。汚れとの戦いの幕開けだった。


 便器の縁に塩素系漂白剤をかけ、スポンジでこすり始めた。少しずつ黄ばみが薄くなっていく様子に、私は小さな達成感を覚えていた。しかし、便器の奥の部分は、なかなか思うようにきれいにならない。


「こんなに頑固な汚れだったなんて。」


 汗を拭いながら、私は洗剤の効果に不満を感じていた。

 狭い空間で体を屈める姿勢も、徐々に疲れを感じさせる。

 キッチンから持ってきた他の洗剤に目を向けると、酸性洗剤の文字が目に入った。


 『頑固な汚れに!』


 パッケージには、そうデカデカと書かれている。


 これを使えば、もっと効果があるはず。そう考えた私は、二つの洗剤が混ざるように使用する。


 ドバドバと贅沢に別の種類の洗剤を使用して、スポンジを手に取り、便器をこすり始めた瞬間、異変は起きた。

 突如として、鼻腔を刺す強烈な臭気が発生した。

 まるで化学実験室のような異様な匂いが、瞬く間に狭いトイレの空間に充満していった。


「これは、なに?」


 私の声が震えた。目の奥がズキズキと痛み、視界が涙で濡れていく。

 喉には激しい痛みが走り、呼吸するたびに胸が締め付けられる。


 換気扇は回っているものの、狭い空間には間に合わない。


「おかしい、何かがおかしい。」


 次第に息苦しさが増していく。慌てて立ち上がろうとしたが、めまいで体のバランスが取れない。

 吐き気が込み上げてきて、胃の中が引っ繰り返るような感覚に襲われた。

 もう、自分の体を支えることすらできない。


 ドアに向かって手を伸ばすが、体が思うように動かない。

 肺の中が焼けるような痛みで、まともな呼吸さえできない。


 発生した塩素ガスが、私の気道を激しく攻撃していることに、この時やっと気が付いた。


「た、助けて…誰か…。」


 かすれた声は、自分でも聞き取れないほど弱々しかった。

 視界が徐々に暗くなっていく。床に膝をつき、そのまま横たわる。

 もはや、身体の自由など利かないなかで、私の意識は完全に闇の中へと沈んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ