表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/182

scene9

――9――




 土砂降りの雨。じめじめとした空気は、いつもよりもずっと蒸し暑く感じる。


「鶫ちゃん、ほんとうに大丈夫?」

「はい!」


 病院の裏口。いつもの警備のおじさんの前。見送りに来てくれた受付のお姉さんに元気よく返事をした。あの演技の興奮冷めやらぬまま病院に突撃すると、予想どおりというかなんというか、父は病院から脱走していた。そこでいつものように探しに行くと言うと、私を見つけた受付のお姉さんが、傘を貸してくれるというのだ。

 お姉さんにビニール傘(病院の備品らしい。なくさないようにしないと)を借りると、私は見送る二人に頭を下げて、雨の中を歩き出す。スニーカーがぺらぺらだから当然のように雨水は靴を浸水するのだけれど、頭から水を被らないでいいというだけで、気持ち的にはずいぶん違う。ランドセルは病院に預かって貰ったので、気が楽だしね。

 本当は走り出して探しに行きたいのだけれど、転んで怪我でもしたら大変だから絶対に走るな、とは、受付のお姉さんの言葉だ。傘を貸し出す“交換条件”だったので、やきもきする気持ちはあれど従っている。


(となると、効率が良いのは……いた!)


 白い自転車に青い制服。今日は、その上からビニールの雨合羽を着ている男性。


「お巡りさん!」

「やぁ、鶫ちゃん。こんにちは」

「はい、こんにちは!」


 そう、例の、警察官の“下位互換”と見られる見回りの男性、お巡りさんだ。


「お巡りさん、入院着の男性を見ませんでしたか?」


 いつものように尋ねると、お巡りさんは人の良さそうな顔で苦笑して、「いやぁ」とどこか申し訳なさそうに答えた。


「お父さんだね? そういえば、今日は見てないなぁ」

「そうですか……ありがとうございます」


 お巡りさんが見ていないなんて珍しい。お巡りさんは大抵の人のことはよく見ているのに。父が、お巡りさんを避けて(・・・)歩き(・・)でもしたのだろうか? うーん、まさかね。


「ああ、鶫ちゃん、ちょっと待った」


 踵を返して歩き出した私に、お巡りさんから声が掛かる。思わず立ち止まって振り向くと、お巡りさんは、膝が濡れるのも厭わずに、姿勢を低くして私と目線を合わせてくれた。


「はい?」

「鶫ちゃんは、いつもすごく偉いよ。でも、たまには大人を頼って欲しいかな」

「大人を、頼る?」


 なにを言われるのかと身構えていると、出てきたのは意外な言葉だった。


「うん、そう。だから今回は、役割分担をしよう。お父さんの行きそうなところを教えてくれるかな? 遠いところは、僕が自転車でひゅーんっと行ってきてあげるからさ。僕が鶫ちゃんのお父さんを見つけたら、病院に帰るようにお話しをしておくから。ね?」


 大人を頼る、とはどういうことなのか。考え込んでいる内に、お巡りさんは私にそう提案をした。答えに迷っていると、お巡りさんは、私の頭を撫でようと、手を伸ばす。


「っ」


 小さく息を呑みながら、少しだけ身構える。そうすると、お巡りさんは目を見開き、少しだけ悲しそうな顔をしながら、ぎこちなく私の頭を撫でた。今度は、身構えることなく受け入れることが出来たので、私としても一安心だ。お巡りさんに悲しい顔をさせるのは、なんだか嫌だったから。


「……お父さんとはぜひ一度、じっくりお話ししてみたくなったよ。さ、鶫ちゃん、お父さんはどこにいることが多いかな?」

「えっと、病院裏の公園と、デパートの屋上と、河川敷と、家の裏の駐車場」

「そっか。近くで屋上……そのデパートは確か今は改装工事で屋上には入れないはずだから、河川敷と病院裏手の公園は僕が行くよ。鶫ちゃんはおうちの駐車場を見て、居なかったらおうちで一休みしていて。居たら少し引き留めておいて。僕が、お父さんを病院まで送ってあげるから」


 言われて、確かにそれは効率が良いな、なんて風に思った。でも、それならそれで疑問が残る。残したまま父を探しに行けないから、お巡りさんに聞いてみることにした。


「お巡りさんは、どうしてこんなに親切にしてくれるの?」

「あれ? 言わなかったかな? お巡りさんは、困っているひとを助ける人、なんだよ」

「――そっか、そうですね、言っていました。ありがとう、ございます」

「いや、いいよ。ああそれと、敬語なんか使わなくて良い。子供は、元気であればそれでいいんだから」


 なんとなく、「はい」と答えづらくなって、「うん」と頷く。するとお巡りさんは、なんでか嬉しそうに笑った。それから私の家の住所を告げると、お巡りさんは私にお礼を言って、父を探しに行ってくれる。

 そうなると、私の行くべき場所は、自分の家だけだ。母は電車で仕事に行くから、駐車場にはうちの車が停まっている。父は脱走すると、家のポストから車の鍵を取って、運転席でぼうっとしていることが多かった。たぶん、今日もそんな感じなのだろう。


(雨、強くなってきたなぁ)


 足下はすでにびしょびしょに濡れていて、走ったら転んでしまいそうだった。ビニール傘を両手でしっかり握り、落とさないように注意する。表通りより、裏通りから行く方が早い。いくらお巡りさんが自転車でも、公園や河川敷を回ってから家の方へ来てくれるらしいし、裏道や近道を使う私には追いつけないだろう。

 お巡りさんが助けるのは、私だけじゃなくて、たくさんの困っている人たちだ。私だけにたくさん時間を割いて貰うのは申し訳ない。自分で解決できるのなら、さっさとしてしまいたかった。


(とりあえず、父さんに会って、それから。うん、全部、それから、だ)


 まずは私の本気の、全力の演技をみてもらう。そこで、私は、“父に何でも言える自分”を演じて、全部ぶつけるんだ。私に宿った炎を見せれば、元気のない父にも火が付くかも知れない。うまくいったら、母にもやってみよう。そうしたら、鞠子の芸能事務所に入って、お巡りさんに報告もして……うん、やることはいっぱいある。

 未来がとても明るく思えるようになってきた。私は私の努力一つで、変わらないと思っていた未来予想図を、びっくりするほど変えることができるのだと、信じられるようになったから。





 薄暗い路地裏を抜け。

 猫のとおる空き家を抜け。

 川の上の水道管を伝って。

 まっすぐ、私の暮らすアパートへ。





 アパート裏手に抜けていく。いつもの駐車場。砂利の地面に区分けのロープ。それから、たくさん散らばるコンクリートブロック。雨に煙る駐車場の隅っこに停まる、空色の乗用車。


(あれ? エンジン掛かってる)


 その車が、どこかへ行こうとしているのか、エンジンが掛かっていることに気が付いた。さすがに、車で遠出されたら、お巡りさんの自転車では追いつけない。だから、なんとか父を止めようと、車まで走り出そうとして。


「とう、さん……?」


 いつもと違う、異常な様子に気が付いた。エンジンが掛かり、震えるように音を立てる車。車の前に置かれた、封の切られていない(・・・)ガラスのカップのお酒。それから、綺麗に揃えられた病院のサンダル。


「ぇ、あ、な、んで」


 車のマフラーから、ホースが繋がれていて、運転席まで引かれている。ホースはしっかり目張りされていて、隙間がない。とても煙いだろうに、父は、運転席で眠っていた。顔を、異常なほどに、赤くして。


「っ、父さん!!」


 走る。ぺらぺらのスニーカーに足を取られて転ぶ。ビニール傘がぽーんと飛んでいって、雨水に濡れた砂利道に落ちた。でも、傘に気を取られることもできず、転んだときに打ち付けた頭を押さえて、車に駆け寄る。父はただ、眠っているだけだ。そう信じたいのに、いつもとなにもかもが違う異常な光景が、ずっと、私の中で警鐘を鳴らしていた。


「父さん、父さん、父さんっ! やだ、起きてよ、開けて! 父さんッ!! やだ、やだやだやだ、やだ!!」


 車の扉は開かない。頭も、膝も、ガンガンと痛む。ああ、でも、早く開けないと。


「父さん、開けてったら! ねぇ、父さん、わ、私、父さんにみてもらいたいモノがあるの! きっと、きっと父さんだって、ぅぁ、とうさんだって、気に入るから、ぁ、だから!!」


 運転席の扉も、助手席の扉も、後部座席の扉も開かない。目張りされたホースも、私の力じゃ引き剥がせない。焦燥だけが募って、胸が張り裂けそうなほど痛くて、辛くて。


「ぁ」


 とつぜん、膝から力が抜けた。


「やだ、やだよ、まだ何もできてないの、まだ、わた、し、は」


 手を伸ばす。打ち付ける雨が寒くて、頭から流れる赤い液体がぬるくて。


「とう、さん……父さん、っ!」


 無力感が、心を覆って。



「鶫ちゃん!? っこれは、『至急、至急――」



 お巡りさんの声。

 車のエンジンの音。

 ちかちかと回る視界。

 雨に濡れるビニール傘。

 瞼がとても重くて、身体が痛くて。



「とう……さ……」



 伸ばした手が、車のタイヤを掠めて、落ちた。






 ホラー映画を見て。

 父がお酒を止めて。

 母がお弁当を作ってくれて。

 初めて出来た友達が、一緒に夢を見て。

 ぎこちなかった私の夢に、大きな火が灯って。











 ぜんぶ、うまくいく。

 そんなふうに、おもったのに。












 目を開ける。

 目張りされた窓から、日が差し込んでいた。

 いつものせんべい布団に横たわる、私の身体。

 小さな化粧台の前で、身体を折りたたむ母の姿が見えた。

 今日はいつものように、派手な服ではなくて、真っ黒の服だ。


「鶫、あんたはそれを着て」

「……うん」


 頭に巻かれた包帯に、手を触れる。はて、私はどうしてこんなものを巻いているのだろうか。首を傾げながら、真っ黒なワンピースを着る。こんな服、家にあったんだ。


「タクシー、呼んであるから」

「うん」


 なんとなく、なにを聞く気にもなれない。表情の見えない母に連れられて、ふらふら揺れる風船みたいに手を引かれていく。ぼうっとしていたみたいで、気が付いたらタクシーから降りていて、タクシーに乗るときに真上にあった太陽は、何故か、西に落ちて茜色に揺れていた。

 どのくらいの時間、どこをどう移動したりとかしていたんだろうか。全然わからなくて、なんだか奇妙な感覚だった。そうして空を見上げると、雲間に向かって煙が上がっていることに気が付いた。あれは、なんの煙だろうか。どうしても気になって、母に尋ねてみた。


「母さん、あの煙は?」

「あの人……お父さんよ」


 母が、私の手を握る。

 弱々しい手だった。

 母からこぼれ落ちた水滴が、アスファルトを濡らした。



「とう、さん?」



 ああ、そっか。





















 父は、死んだんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] でも、そうはならなかった。ならなかったんだよ、ロック。案件だ…
[良い点]  引き込まれてしまうような鶫の情感の動きが、駄目な父への置いて旅立ってしまったという感情にしてくれました。  回想初期のヘイトキャラをここまでにするのはすごいと思った。 [一言]  話さな…
[良い点] 今回かもと、覚悟はしていましたが、じっくり読むことすらできず、先を急いで読んでしまいました。辛いです。お酒の入っていないときのお父さんを知ってしまった為に、失った悲しみがより大きいです。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ