表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

サイコパスか

マジかよ....


猫を殺そうとしたらまさか、こんなことを見るなんて......


1.黒神 愛優翔


 自分の名前には、『神』も『愛』も『優しい』っていう漢字も入っている。


だけど、ぜんぜん名前にふさわしくないことを、今している。


 グサッ---


昼休みの裏庭。


誰もいないのを確認。


我慢できなくなって、あらかじめ捕まえておいた蝶をつまようじでさして殺した。


 「かわいそうに」


 本当はそんなこと思ってないけど、とりあえず言ってみる。


殺した蝶を紙で作った袋に入れて、胸ポケットに入れた。


心が落ち着く......


殺らないと心がざわざわして落ち着かない。一回そうなると殺さないとだめだ。


 もう一度殺したばかりの蝶袋からだし、眺める。


 わかってる。もうちょっと生きたかったよな。でもな、そう思えば思うほど......


心臓の辺りがまた、ザワザワしてきた。


 またか....最近量が確実に増えた。


心を落ち着かせる為、蝶をまた胸ぽけっとに入れた。


 「ニヤーオ」


猫の声が後ろで聞こえた。


 はしらへんで聞こえる。


 ドク--


心臓が高鳴っているのがわかる。


 殺したい。


猫の声が聞こえる方向にズボンの中に入っている、カッターナイフを取り出してゆっくりと近ずく。


 また草の中で鳴き声が聞こえた。


俺は急いで草のほうへ向い、くさをどけた。中をのぞくと子猫がいた。


よく見ると足を怪我している。俺の方を見て苦しそうに鳴いている。


俺はそれを見ておもいっきりナイフを振り下ろした。


「おーい、愛優翔―!」


友達の声が聞こえ、あと1センチくらいで届きそうだったナイフを止めた。


声が裏庭の方にちかずいてくる。俺は急いでナイフをポケットにしまい、子猫の方を見た。


 もったいないな....


1度だけ近所に住んでいたおばさんの、弱っている犬を殺したことがある。


それは小学校4年生のときで、おばさんには適当に、遊んでたら急に死んじゃった。といってごまかした。


それ以来、犬.猫などの動物は殺そうとおもっても逃げられたり、処理のことを考えると殺せなかった。


だから今回はすごくレアだ。


 「愛優翔、お前何やってんの」


後ろで友達の、田中太一が声をかけてきた。


この猫は見られていない。


 「いっいや、なんか変な虫がいたから観察してた」


俺が適当にごまかす。


 「変なやつだなw。向こうでバスケやってんだけど、お前もどう?」


 俺は勿論だがみんなに、動物や昆虫を殺していることを言っていない。


まぁ、言ってたら誘われることもないし、友達もいることはないだろうから言うつもりはない。


 「後で行くよ」


俺は言った。


 こんなチャンスを逃したくない。先に行ってもらって、殺してから行こう。猫の方を見ると、足を怪我しているからか、まだいた。


きっと動けないんだろう。


 「先行ってて」


俺は付け加えて言った。


 「俺疲れたからお前が行くまで一緒に休憩してるわ!」


太一そう言って、近ずいてきた。


 マジかよ......


俺は急いでそこらへんにあった植木鉢を猫にかぶせて、逃げられないようにした。


 「あ、俺虫見たかったんだけど、逃げちゃったからもう行くよ」


俺が言うと


 「まじか。じゃあ行くか」


太一は笑って、先に歩き出した。


俺も太一の後ろを歩く。まだ心臓がもやもやしている。


ふと、下を見るとアリがいた。


 ダンッ----


「びっくりしたー。愛優翔どした?」


太一が笑いながら言ってきた。


 「いや、なんでもない。ちょっとつまずいた」


俺は言って、少し足を上げてぺちゃんこになったアリを見る。心臓が少し和らいだ。



TO BE CONTINUED....

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ