表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
超妹理論  作者: 揚羽常時
本編
40/298

『空白の日々』2


 放課後。


 僕はとりあえずウェイトレス衣装の進行具合にめどをつけると、針をおいて片付けた。


 鞄をとって、それから統夜のもとへ。


「ゲーセンにでもいかない?」


「いいぜ」


 統夜が頷く。


 それからふと気づいたとばかりに統夜が聞いてきた。


「華黒ちゃんを待たなくていいのか?」


「華黒は文化祭実行委員で忙しいみたい。今日は先に帰っていいってさ」


「ふーん。まぁ華黒ちゃんがそう言うんならそうなんだろうな」


 そんなこんなで男二人、ゲーセンへと向かう。


 入ると同時に音の洪水が僕の聴覚をさらう。


「相変わらずうるさいね、ここは……」


「あ? なんだって?」


 まわりの音が大きすぎて小さな声では会話もままならない。


「すごい喧騒って言ったの」


「まぁそれがゲーセンだからな」


 たいした感慨もなくそう言う統夜。


 この音の洪水に思うところはないらしい。


 そそくさと格闘ゲームのコーナーに行って腰を下ろすと、統夜はコインを入れてゲームを始める。


 僕はといえば格闘ゲームのセンスがないので完全に傍観者だ。


 統夜が選んだキャラクターはえらく露出度の高い服をきた筋肉隆々の男キャラで、コンボをつなげるというよりは一発の破壊力に特化したタイプのようだった。だというのに統夜の手にかかればまるでリズムを刻むかのようにコンボがつながっていく。これでは卑怯なんじゃないかと思えばそうでもなく、コンボというものは決めれば決めるほどダメージに補正がかかってしまうらしく、それほど酷いことにはならないとか。


 まぁよくわからないので「そういうものか」と納得する。


 統夜は割り込んでくるチャレンジャーを七人まで退けながらラスボスへと駒を進め、そこで割り込んできた八人目のチャレンジャーに負けた。


 後頭部をガシガシと掻きながら、


「いいとこまでいったんだけどな~」


 と、悔しそうに言う統夜。


「再チャレンジしてみたら?」


 と聞くと、


「いいや、別に」


 と意外にあっさり引っ込んだ。


「それよりガンシューやろうぜ」


 そう言う統夜。


「そうだね」


 僕も頷く。


 ガンシューティングなら僕でもできる。


 二人揃ってコインを入れると銃を構える。


「ところで真白」


「何?」


「お前は文化祭実行委員にならなくていいのか?」


「何さ、いきなり」


 ゲーム画面にゾンビが現れる。


 二人してそれを撃ち殺しながら一方で会話もする。


「華黒ちゃん目当てで実行委員になった奴多いらしいぜ」


「へぇ、そう」


 銃を振ってリロード。


 Bang!


「心配じゃねーの?」


「華黒の問題だよ。僕がどうこうするものじゃないと思うけどね。あ、一匹逃した。そっちでよろしく」


「おう。信頼してるんだな」


「そんな大層なものじゃないよ」


 銃を振ってリロード。


「ただ……華黒が靡かないだけ」


 Bang!



 

    *




 あの後、僕は統夜とわかれて真っ直ぐ帰宅。


 キッチンでのこと。


 底の深い鍋に収まってる大量のカレーをぐるぐるとかき混ぜ続けているところに、華黒が帰ってきた。


「ただいまです、兄さん」


「お帰り華黒。遅かったね」


「ええ、文化祭の準備がいそがしくて」


 ただいまの時刻、十九時半。


「今日はカレーですか」


「そ。作るの簡単だしね」


 いいながら僕は僕と華黒のぶんの白飯をよそってカレールーをかける。


 福神漬けは好みによりけりだ。


 華黒が部屋着に着替えるのを待ってから、


「「いただきます」」


 の発声とともに百墨さん家の晩御飯開始。


 華黒がご飯とルーを巧みに混ぜながら愚痴る。


「文化祭実行委員になったのはいいんですけど、どうもうまく委員生が動いてくれないんですよね」


「というと?」


「誰も彼もが私の仕事を手伝いたがって、他の準備にマンパワーがまわらない状況なんです」


 ああ、やっぱりそうなったか。


「私に近づきたくて実行委員になった連中なんてそれこそ十把一絡げの戦力にしかなりませんし、生徒会とハーレムが主力ですかね」


 そういえば今日の碓氷さん、ハーレムの一員なのにクラスの出し物の手伝いをしていたな。ハーレムならまず真っ先に生徒会長である昴先輩の手伝いのために文化祭実行委員になるはずなのに……。


 ま、いっか。


「そもそもなんで文化祭実行委員になろうと思ったのさ」


「それはもちろん文化祭を盛り上げたいからに決まっているじゃないですか」


「嘘つき」


「……ちょっと酒奉寺昴に借りをつくったんで、その返済の対価として実行委員にさせられているんです。セクハラされ放題で腹がたつったら……!」


「先輩に……借り?」


 他人に借りを作ることが嫌いなあの華黒が?


「何を企んでるのさ」


「文化祭まで秘密です♪」


 と言ってウインクする華黒。


「私は都合上クラスの出し物には参加できませんけど、うちのクラスは何をする予定なんですか?」


「喫茶店。今はクラスオリジナルのウェイトレス衣装を作ってるところ。華黒が着てくれたら客足も伸びると思うけど」


「客寄せパンダはごめんです。それに文化祭当日はちょっと色々と忙しいのでそちらには参加できません」


「……そっか」


「それにしても珍しいですね。私と兄さんが家でも学校の話をするなんて」


「しかもそれぞれが違う話題」


 それはつまり僕と華黒が学校では違う時間を過ごしていることの証明。


 カレーを食べ終えて華黒が言う。


「先にお風呂、いただきますね」


「うん、いいよ」


 僕はというと僕と華黒の分の食器洗い。


 僕が食器を拭き終わったと同時に、華黒が風呂からあがってきた。


 “いつも”ならここで華黒が挑発的な格好をして浴場から出てくるところなんだろうけど、特にそんなこともなく、華黒は普通に健全に寝巻きを着ていた。


 そのまま個室のドアを開けて、


「私、もう寝ますから。すみませんが洗濯は兄さんに任せます」


 と言いだす。


 必殺「一緒に寝ましょう♪」も無しだ。



 

 これが今の僕と華黒の距離。



 

 華黒は僕を誘惑するわけでもなく、かといって邪険にもしない。必要プラスアルファ程度の会話と、もちつもたれつの互助関係。勝手に僕のベッドに入り込んでこないし、キスもせがんでこないし、挑発的に素肌を見せることもしない。ただ一介の妹。



 

 この距離を遠いと思うのはいささか矛盾がすぎる気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ