表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【4月コミカライズ発売!】植物魔法チートでのんびり領主生活始めます~前世の知識を駆使して農業したら、逆転人生始まった件~   作者: りょうと かえ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

786/836

786.アルミラージ

 俺はカイから書状を受け取り、ぱっと読む。


『これら三名、金髪のシープ族のカイ率いる黒書の騎士は王国の命を遂行中。

 剣王の祝福を望むなら、正当な対価と引き換えに便宜を図ることを望む。

 黒書騎士団と宮廷占星団より』


 ここで言う剣王とは、王国を打ち立てた建国王のことだな。

 婉曲に権威を伝える決まり文句である。


 紙質も書式も印も、全て不審な点はない。

 つまり本物と判断するしかない。


 この書状に異を唱えることは、王国との無用な争いを生むだろう。

 良かった、これなら受け入れても問題ない……はずだ。


「承知した。宿泊と食事に便宜を図ろう」

「ありがたき幸せです……!」


 後ろの騎士二人もお辞儀をする。


「「寛大なる領主様に敬意を!」」


 ふむ、徹底して友好的な姿勢だな。

 なおさら安心だ。


「ところで、気になっていたんだが……」

「はい? なんでしょうか?」

「後ろの大きなウサギは、君達が連れてきたのか?」


 俺の視線の先には、角の生えた大きく真っ白なウサギがいる。

 大きさはポニーほどで、荷物と旗が括り付けられていた。


「「「きゅいっ!」」」


 かわいい。

 ……いや、違う。あのウサギは魔物だ。子馬ほどのウサギが自然にいるわけがない。


 アルミラージという立派な魔物である。

 とはいえ草食性で、刺激しなければ危険は少ない魔物のはずだが。

 前世のゲームにも出てきたし、こちらでも魔物図鑑で見た。


「こ、この子達は……っ、ちょっと人見知りしますが、安全な子なので!」

「きゅいー」


 もしゃもしゃ。アルミラージは道端の草を食べていた。

 ……うさぎだ。


「アルミラージに乗って来たのか……?」

「は、はい……。私の家系はアルミラージとの繋がりが深くてですね……」


 世界には魔物を乗りこなしている貴族もいるそうだが、初めて見たな。


 ここにいるコカトリスは……まぁ、色々と例外ではある。

 騎乗動物として魔物を使役するのはザンザスでもしていない。


「馬より速くタフなので、伝令を仰せつかることが多いのです」


 カイは一瞬、疲れた風を見せた。

 いいようにこき使われているんだろうな。なんとなく察した。


「なるほど……」

「普通の領主様はアルミラージを多少なりとも警戒しますが……エルト様は動じられませんね」

「凶悪な魔物ではないとわかっているからな」


 アルミラージの脅威度はEランク。軽く武装した成人並みだ。

 だが、実際Eランクの魔物は人間大の野生動物とあまり変わらない。

 例えるなら巨大な狼くらいだろうか。ぶっちゃけコカトリスのほうがよほど強い。


「……見るからに脅威はなさそうだし」

「きゅいー?」


 つぶらな瞳のアルミラージが首を傾げる。目を見張るほどののモコモコ具合だ。

 前世のゲームの中でも、アルミラージはテイム可能な魔物だった。

 外見が可愛らしいのでかなりの人気があったな。


 俺はゆっくりとカイ達に近付く。断じてアルミラージを触ってみたいわけじゃない。

お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] WEB版を読んでいた筈が、 いつの間にかコミカライズ版の内容を読んでいたというこの不思議! [一言] でも良い!だってアルミラージは愛らしいんだもの。 コカトリスとはまた違った良さがあ…
[一言] 角うさぎが進化する世界ならアルミラージの次は首狩り兎(ボーパルバニー)だからね。 まさか『角うさぎなのですよ』(作者:カサイサン)のミルラーナみたいに昇神したりしないよね(笑) 魔物という…
[気になる点] 前回、書こうと思って書き忘れたが書籍と繋がった?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ