表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【4月コミカライズ発売!】植物魔法チートでのんびり領主生活始めます~前世の知識を駆使して農業したら、逆転人生始まった件~   作者: りょうと かえ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

674/836

674.ぴよと砂ぴよ前編

 コカトリスの1日は早いときもある。


「ぴよー……」(もぞもぞ……)


 コカトリスによっては夜明けに起きる。

 起床時間は前日のお昼寝次第だ。

 もちろん、お昼寝をたっぷりすると起床が早くなるだけである。


 朝起きたコカトリスが必ずすることがある。


「ぴよっ!」(水浴びだーっ!)


 シャワータイムである。

 コカトリスにとって水浴びは食事とお昼寝の次くらいに大切なことだ。

 どのコカトリスも1日1回以上の水浴びは欠かさない。


 ぱしゃぱしゃパシャ……。


「ぴよー……」(はふー……)


 水浴び中のコカトリスは意外と静かである。

 あまり騒いだりはしない。


 じーっと壁を見つめ、思考を整える。

 水浴びによってコカトリスの精神は研ぎ澄まされるのだ。


「ぴよ……」(今日はヒールベリーの畑に行って、新鮮なヒールベリーをもぎもぎ食べよっと。そのあとは軽くお昼寝してから、みんなでダンスと野ボールをしなきゃ。夕方には昨日スルーしたキャベツを見に行って、出来栄えが良ければ収穫してご飯にして、それから――)


 コカトリスには村の農作物を好きなだけ食べる特権が認められている。

 しかしコカトリスも農作物を無計画に食べるわけではない。


「ぴっぴよ……!」(これはまだ熟して……ない!)


 コカトリスは自分で手伝った物しか食べることはないのだ。ちゃんと耕作や種まき、苗の選定から育成まで……他の人が育てたのだと認識している。


 これにはエルトの側にも大きな利益がある。

 農作業は本質的に重労働なのだ。


 大玉のキャベツなら2キロになる。

 それを地面から持ち上げ、台車に入れる。


 それを1日に何十個も繰り返す。そして明日には別の農作物を収穫する。


 それはカボチャかも知れないし、高いところに育ったオレンジやヒールベリーかもしれない……。


 しかしコカトリスはタフなので疲れ知らずである。

 大いに村の経済の助けになっているのだ。


「ぴよぴよ」(はぐはぐ、もぐもぐ)


 それはそれとして、コカトリスが一番良い農作物をご飯にするのも、また事実である。

お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 砂ぴよは砂浴びかね~? キャベツも札幌大球とかなら20キロはあるよ。
[一言] ぴよの一言に膨大な情報量(;´∀`)
[一言] 更新有り難う御座います。 最初の一文から笑わせに来てる!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ