表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

477/834

477.ぴよは見つめる、迷える少年

「1つだけ? それは――」


 と、そこまで言って俺は口をつぐんだ。


 まずい。

 これも1つだ……!


 俺がちょっと焦ると、ヴィクターが羽をぴこぴこさせる。


「いや、そんな厳格な試験じゃない。軽いゲームみたいなものだ」

「……軽いゲーム、か」

「国家機密でもナーガシュ家の秘密でも、何でも知っていることは答えよう。ただし、聞いたことの他言は無用だ。ベルゼルやホールド、もちろんエルトの家族にも」

「わかった……」


 何でも……か。


 しかし、何を聞く?

 何を聞くのがいいんだ?


 ヴィクターはテーブルの上にあるクッキーをつまみ、ぐむぐむとくちばしに押し込んでいる。


 色々なことが頭を駆け巡る。


 村の未来、俺自身のルーツ、もっと大きな政治……。


 俺の母親についても知っているのか?

 かもしれない。

 ヴィクターはベルゼルやホールドよりも国家の中枢に近いはずだ。


 調べたのだが、学院の魔物学は貴族の必修科目であるらしい。

 ある意味当然ではある……魔物の習性や対処法を知らずに領地を治めることなど不可能だ。


 そのため、魔物学の教授陣は時に国家を動かすほどの影響力を持つ。

 平時は魔物の動向を監視し、もし有事となれば討伐や避難計画を策定する立場にあるからだ。


 さらにヴィクターはナーガシュ家の本家長男でもある。すでに宰相の懐刀であるみたいだし……。

 その影響力は底知れない。


 今は着ぐるみ博士でクッキーをくちばしに突っ込んで食べているが……。


「……」


 わからない。

 だが――多分、正解がわかった気がする。


 これは正しく、ゲームみたいなものだ。


「どうしてそんなにコカトリスにハマったんだ?」

「聞きたいことはそれでいいのか?」

「ああ、これがいい」


 俺がそう言うと、冷たい空気が和らいだ。着ぐるみの奥でヴィクターが微笑んだ気がする。


 どうやら正解を引き当てたらしい。


「少し長い話になるが――」

「構わない。なんでなんだ?」


 ……。


 ヴィクターの話は長くは感じなかった。


「貴族院で色々と壁にぶち当たったり、不安だった頃にコカトリスに出会ったと……」

「そうだ、あれは小雨の降る冬のこと……俺は貴族院の裏山を1人で散策していた。まぁ、逃避とも言うが……色々な事から逃げ出したかった」


 ヴィクターは大貴族の長男として生まれ、勉学や魔法の才能にも恵まれた。


 だが、貴族院ではヴィクターを上回る一芸を持つ子どももいる。

 もちろんヴィクターと同格以上の子どもも……。


「学院での競争、家の期待……すべてが煩わしかったが、かと言って捨てることもできなかった。そんなことを考えながら――冷たい雨が降ってきた。俺は雨避けに、目についた洞窟へ入った」


 だが、洞窟には先客がいた。

 コカトリスの集団がぴよっとご飯を食べていたらしい。


「はっきり言うが、俺はビビった。動けなくなった。洞窟にはみっちりコカトリスの群れがいたんだ……あのくりっとした目が、不用意に洞窟に入った俺を見つめた――」


 ヴィクターはしかし、親しみを込めるようにしみじみと言った。


「人生最大の恐怖だった。もし、このコカトリス達に襲われたら俺は死ぬ。洞窟にはそれだけのコカトリスがつまっていたんだ。だが、理性ではそんなことはあり得ないとわかっていた。講義や本ではそう習っていたからな。コカトリスは温厚で、人間に危害を加えるわけがない。俺は理性と感情――生と死の究極の狭間に立っていた」


 ずいぶん、壮大な話になってきた。

お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ぴよ博士誕生秘話が!? そういえばしょせきがぞうがやたらでっかいんですがジャストサイズにならないものかw ・広告欄の下で囲まれたところにクリックできる所がございます。 ……ぴよに囲まれた…
[良い点] >「どうしてそんなにコカトリスにハマったんだ?」 ですよねー(・∀・`)
[一言]  信じられない!ぴよが食事をしていたのが洞窟ということはそこに食べ物があったか、他から持ってきたかということになる。まず、洞窟なんかにぴよの食べるものがそうたくさんあるはずがない。だったら、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ