表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

394/834

394.スティーブンさんは隠れたい

「この港は元々、とても魔物が多いところでした」


 クロウズがしみじみと語り始める。


「ぴよ」

「ぴよよ」


 コカトリスも興味を引かれてたのか、すすっとこちらに寄ってくる。

 レイアを挟んだままだが。


「……?!」


 クロウズがちょっと目を見開くが、俺はそれをふもっとハンドで制する。


「気にしないでくれ」

「は、はぁ……」

「ぴよちゃんもお勉強したいみたいです!」

「ウゴウゴ、いいこと!」


 ララトマがコカトリスの隣で解説役になる。

 これで翻訳もばっちりだ。


「……なんだか凄い光景ですわ」

「ジェシカ、ぴよに身を委ねるのです。このふわもっこ……あなたも体験しますか? 潮風を顔に浴びながら体験するのも『オツ』なものですよ?」

「ま、また今度でいいですわ」


 レイアがジェシカをぴよ道に引きずりこもうとしていた。


 目をぱちくりさせたクロウズがこほん、と咳払いする。


「この国の戦乱期、百数十年前にライガー家は物流に力を入れていました。我ら船乗りは……数十年、ライガー家と共に海を切り開いたのです」

「大変な歴史ですね……」


 ステラがうんうんと頷く。

 俺は来る前に読んだ本を思い出しながら、


「元々、ライガー家は馬や船に強かったとか?」

「どちらも熟練の技術を要しますからね。この港の最初期はそれはリヴァイアサンも多く、あらゆる航海が命懸けでした……」


 俺達はいつの間にか、広場に出ていた。中央にちょっとした小庭と噴水がある。

 人が多いせいで、全容はわからないが。


「ちょうどよいところに。我らの歴史の一つがあの銅像です」


 その噴水には銅像がひとつあった。

 ふむ……うまく話のタイミングを合わせてたんだな。手慣れている。


「……?!」


 ステラがわずかにぎょっとした。

 多分、家族でないと気付けないレベルで。


 クロウズが誇らしげに、


「公的に市庁舎が建てられたのは、百年ほど前。しかし波止場としての歴史はもっと遥かに古いのです。あの銅像はそのときに尽力された人物の銅像です……!」


 拳を掲げた、旅装の銅像。

 きりっとした顔立ちだが……やや没個性的な顔だな。これは顔までは歴史に残ってなかったな……。

 そんなことを感じさせる。


 胸元のブローチのほうが遥かに個性的だ。


 ん?

 銅像のブローチ……?


「んん……?」


 と、俺が喋ろうとするのをステラが素早くインターセプトする。

 着ぐるみの口をさっと手で制されたのだ。


 クロウズはちょうど銅像を向いているので気が付かない。


「あれこそが、数多のリヴァイアサンを撃退したと伝わる……スティーブン像です。名前以外の経歴はもはや歴史の果てに消えてしまいましたが。後年、伝承を元にあの像を建てたのです」

「へ、へぇ……!」


 ステラの声が震えている。もう着ぐるみの口元から手は離れていた。


「スティーブンさん、だぞ?」

「ぴよ……もしかして、ぴよ」


 ディアとマルコシアスが小声で言い合う。

 このステラの仕草と服装を見て、俺は気が付いた。


 銅像のブローチとステラの胸元のブローチ……似てない?

 というか、スティーブン……?

 俺もなにか前に聞いたな、その名前……!

もちろん母上はスティーブンさんのことは、あまり自分から語らないんだぞ✧◝(⁰▿⁰)◜✧


お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なるほど、その「百数十年前の戦乱期」が、「戦闘用魔法の適性があれば優遇され、無ければ冷遇される」理由ですか。 よほど激しい戦乱だったのか。その時にこの国は「戦闘に弱いことの悲哀」を思い知った…
[良い点] スティーブン・ステラバーグさんですね!! 有名な映画監督さんです(ぉぃ
[良い点] スティーブンさん、前から知ってましたけど何してるんですか。 ひょっとしてですけどスティーブン以外の名前でも色々やってたり、大体の英雄伝ってたった1人によるものって事はないですよね。 [一…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ