306.村への帰路
ヒールベリーの村。
地下広場の探索を終え、俺達は村への帰り支度をしていた。地下から地上に出ると、強烈な夕日が差し込む。
「ウゴウゴ、あっちに馬車が来てる!」
「おお、そうだな……」
西日の向こうにニャフ族の馬車が並んでいた。
タイミングぴったり、言うことなしだ。ちゃんと迎えに来てくれていた。
「呼んでくるでござるよ!」
ハットリがしゅばばっと馬車に向かい、こちらに呼び寄せてきてくれる。
まもなく、ブラウンを先頭に馬車隊が到着した。
「にゃん。またまた大量にゃん……!」
馬車から降りたブラウンが開口一番、パズルマッシュルームを見ながら言う。
「大量に討伐したからな……」
俺の言葉にアナリアも同意する。
「やはり地下広場ごとにパズルマッシュルームが生息していましたからね……。エルト様やぴよちゃん達のおかげで、あっさり倒せましたが……もにゅもにゅ」
「……食べてるにゃん?」
アナリアは頬をもにゅもにゅと動かしている。
「荷物が多少は減るかと思って……」
もにゅもにゅ。
ちなみにアナリアの隣にいるイスカミナもパズルマッシュルームをつまんでいる。
「もぐ。なんとなく食べちゃうもぐ……もにゅもにゅ」
「そうですね。学院時代の思い出が……もにゅもにゅ」
なるほど……。わからなくもない。
学生時代に食べた物ってその後、無性に食べたくなる時があるからな。
フラッシュバックというか……。アナリアとイスカミナもそうなんだろう。
「ぴよ!」(持って帰る!)
「ぴよよー!」(担いで帰るよ!)
「……ぴよ」(……食べながら)
コカトリスもそれぞれビッグパズルマッシュルームを担ぎ上げている。
やはりコカトリスはタフだな。疲れている様子は微塵もない。
「んじゃ、村に戻りますかい? 今からだとちょうど、夜になった頃に村へと着きますぜ」
「そうだな、戻るとしようか」
探索はそこそこ進んだ。
見つけた地下広場は合計で八個になる。
もう八個分進むと、村の領地から飛び出しそうだな……。計算だとそうなる。
それはさすがにマズイ気がする。
「……まぁ、あと少しは進めても大丈夫か。ん……?」
「にゃーん?」
坂道の彼方から、黄色のナニカがわっせわっせと近付いてくる。
「ぴよっぴよー」(もにゅっとするためー)
「ぴよよぴよー」(ぼくたちも運ぶよ、おっきなシメジー)
黄色のナニカは二匹のコカトリスだった。
「……ぴよちゃん達が来ましたね」
「そ、そうだな……。しかもテテトカも一緒だ。珍しいな」
うむ。
脇を抱えられる形のテテトカがついてきているな。
ぴよぴよぴよ。
コカトリスの歩みは遅いようで速い。
すぐに俺達の近くへとやってくる。
「やっほーですー」
半分寝ていたのか、うとうと声のテテトカ。
「お疲れ様、珍しいな……。村の外まで来るなんて」
「ぴよちゃんが興奮してましてー……。シメジ狩りの帰りだけでも手伝いたいとー」
「ウゴ、当たってるような」
「まぁ……間違いじゃないな」
地下広場の探索はパズルマッシュルームとの戦いなしには不可能だ。
そういう意味では正しい。
「でもぴよちゃんだけに行かせるのもあれだし、ぼくも来たんですー」
「そうか……。ありがとう」
「いえいえー。森の外って、こんな感じなんですねー」
「……移り住んできた時は違ったのか?」
確かテテトカはドリアードの地から、ここに来たと聞いている。
その時の様子がどうだったかは聞いたことがなかった。
「んむー。前との違いは忘れましたー……」
「そうか……」
「でも久し振りに外に出た気分ですー」
すとっと降りたテテトカが、懐からごそごそと草だんごを取り出す。
「ちょっと食べちゃいましたけど、ぴよちゃんのおやつにー」
「ちょっと食べちゃったもぐね」
「……いつものことですね」
「でもありがとう、コカトリスもお腹が空いて……」
と、振り返るとコカトリスはもにゅもにゅと担いだパズルマッシュルームを噛んでいた。
「空いて……んん?」
「ぴよっ!」(草だんごっ!)
「ぴよよー!」(それも食べるー!)
「よかったー。食べるみたいですー」
しかしテテトカは取り出した草だんごをまず自分で食べる。もぐもぐ。
そして改めて草だんごを懐から取り出した。
何事もなかったように。コカトリス達も不思議がらずに流しているな。慣れきっていた。
ウッドは目をぱちくりとさせている。
「……ウゴ。やっぱり、すごい。色々と」
うん、それは俺も同意だな……。
わうー。
書籍お買い上げの方へ。
著者紹介とあとがきに我がいるんだぞ。
むしろここにしかいないんだぞ。
読み逃しないようにだ……ぞ!