表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/830

03.初めての住人

 それからナールはひとしきり驚いた後、俺を尊敬のまなざしで見上げてきた。

 なんだかくすぐったいな。

 そんな風に見られたことなんて、生まれてから経験がない。


「貴族様……それで、なのですがにゃ。ひとつお聞きしてもいいですかにゃ」

「なんだ?」

「このヒールベリーはまだ手に入るのですかにゃ?」

「継続的に取引できるかどうか、知りたいのか」

「ご明察ですにゃ! もし……もし、これからも継続的に買い取りをさせて貰えるなら、金額に上乗せしますにゃ」


 きらきらした目でナールが懇願してくる。

 ふむ……俺としても定期的に買い取ってくれるのはありがたい。


 ヒールベリーに回復効果があるのは一カ月。

 長く置いておけない以上、定期的に持っていってくれた方が都合がいい。


 いちいち通りがかりの旅商人に交渉するのも面倒だからな。

 決まった商人に売るのが楽だ。


「構わないぞ。俺もその方がありがたい」

「にゃ! 重ね重ね、ありがとうございますにゃ!」


 それからは価格の交渉だ。

 と言っても相場をあまり知らないので信用するしかないが。

 前世でもニャフ族の評判は良かったし、その辺りは任せよう。


 ナールは秤を持ってこさせると、ヒールベリーの重さをひとつずつ確かめていく。

 慎重に傷ひとつ付かないように、まるで宝石を扱うみたいだ。


 ……今はそんなに貴重な品物になっていたのか。

 ナールの買い取り姿を眺めながら、時代は変わるもんだなぁと俺は思うのだった。


 ♢


「……品質はどれも最高ランクでしたにゃ。買い取り金額の合計は金貨二十枚でどうですかにゃ」

「そんな大金になるのか」


 今度は俺がちょっと驚いてしまった。

 平民の家族なら、金貨一枚で一ヶ月は暮らせる。金貨一枚でざっと三十万円くらいの価値があるのだ。

 金貨二十枚は貴族の子どもの小遣いとしても多過ぎる。


 俺のイメージでは、全部で金貨一枚になればいいかと思ってたんだが。

 想像の二十倍の値が付いてしまった。


「今は本当に品薄なのですにゃ。あちしはここで貴族様に会えて幸運ですにゃ!」

「そ、そうか……」

「どうですかにゃ、これでお売り頂けないですかにゃ」

「ああ、もちろん売る。金貨二十枚で問題ない」


 すんなりと取引は終了した。

 目の前にはぴかぴかの金貨が並べられている。


 ……こんな大金、初めて見た。

 少なくとも、エルトとしては初めてだ。


 ちょっとテンションが上がってきた。

 これだけのお金があるなら、肉をお腹いっぱい食べられるな。


 植物の魔法で野菜や果物は食べられる。

 しかしまともな肉や魚をどれだけ食べていないことか……。

 ああ、食事のことを考えていたらお腹がすいてきた。


「ナール、このお金で食料は買えるのか?」

「! もちろんですにゃ!」


 よし、せっかくだ。ちょっと散財してもいいだろう。

 今夜はお腹いっぱい、食べてやるんだ。


 ♢


 それからいくつかの取引を終えて、ナールは商会の馬車へと戻った。

 もちろんヒールベリーを入れた箱を持ってだ。


「信じられないにゃ……まさかこんなところで、ヒールベリーが手に入るなんてにゃ」

「これまでどこも品薄でしたのが、嘘みたいですにゃ」


 答えたのは商会のナンバーツー。茶猫のニャフ族だ。


「……出所は調べないでいいのですにゃん?」

「やらないでいいにゃ。ナーガシュ公爵家は王国五大貴族の一角にゃ。下手をしたら、あちし達の首なんて簡単にすっ飛ぶにゃ」


 周囲のニャフ族は一斉に頷く。

 貴族は平民にとって恐ろしい存在でもある。

 なにせ今ではほとんど失われた驚異の技術、魔法を使えるのだから。


 ナールも王国北部ではそこそこ名の知れた商人であったが、公爵の前では吹けば飛ぶような存在でしかない。


「にしても……あの貴族様は気さくでいい人だったにゃ。貴族様とこんなにすんなり取引できたのは初めてにゃ」

「たいてい色々と無理難題を言われますにゃん。それが一切なかったですにゃん」

「その通りにゃ。それにあの若さで領地を任せられるにゃんて――すごく期待されているのにゃ。ホープに違いないにゃ」


 ナールの経験上、領地を任せられるのは優秀な子弟だけだ。

 まさかこの領地が手切れ金代わりに貰ったものだとは、考えもしなかった。


「あのヒールベリーはきっと実家から開拓資金として渡されたものにゃ。これからナーガシュ家はここを開発していくつもりにゃ」

「物腰も堂々として、子どもっぽい所がなかったにゃん。まるで大人の貴族と話しているような威厳を感じたにゃん……」

「そうにゃ……あちしの眼に狂いはないにゃ。あの貴族様はふんぞり返るだけの人じゃないにゃ。あの方はまだ若いけれど、瞳には――めらめらとしたやる気が燃えているのにゃ!」


 そこまで言ったナールは、ぐっと拳を握った。


「決めたにゃ! あちしはここに拠点を作って、貴族様をお助けするのにゃ!」


 ♢


「それで俺の領地に住みたい、と……」

「ヒールベリーの買い取りもありますにゃ。もちろん税金はちゃんと納めますにゃ」

「ふむ。俺にとってはありがたい話だが……」


 ナール達が申し出たのは、俺の領地に住むことと商会の設置。

 正直、そんな話になるなんて思いもしなかった。

 せいぜい定期的に立ち寄ってくれる程度で、そこまで本格的になるとは……。


「元々、本拠地を移すつもりで来たのですにゃ。商売道具一式、資金も移動させる準備をしておりましたのにゃ」

「……なるほど。元からそういうつもりだったのか。しかしいきなり過ぎないか?」

「今のヒールベリーには、それだけの価値があるのですにゃ!」


 ナールだけでない。後ろにいるニャフ族一同も熱く頷く。


「……でもいいのか? 見ての通り、この領地には本当に何もないぞ」

「大丈夫ですにゃ。テント暮らしには慣れてますにゃ!」


 商人がいてくれるなら、これから色々と手広くやれるだろう。

 俺にとってもメリットは大きいと思う。


 俺の知識は魔法に偏っている。ヒールベリーが品薄なのも知らなかったしな。

 商売を知っている住人がいてくれれば、心強いのはたしかだ。


「わかった、君達の居住を認めよう。これからよろしくな」

「ありがとうございますにゃ――領主様!」


 ……領主か。

 家族も執事もメイドも……魔法適性のせいで誰も俺を認めなかった。

 それがどうだ?

 問題だった植物の魔法で、俺について来てくれる人ができた。

 それは初めてのことだった。


「どうかしたのですにゃ?」

「いや、なんだか感慨深くてね……」


 これは一歩目にすぎない。これからもっと、領民を増やしていく。

 でも、俺にとってはとても大事な一歩目なのだ。



 領地情報

 領民:+20(ナール、ブラックムーン商会のニャフ族)

 総人口:21

お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最新作『夫に愛されなかった公爵夫人の離婚調停 』 こちらからお読みいただけます!

全ての既刊は一番下の画像から飛べますので、ご購入よろしくお願いいたします!
4qsf18pcin3wjmmj4xgkf7v36w29_999_jg_rn_763a.jpg r8y6j4jfoez23hlbx9s8l0a5tix_9uv_jj_rs_8o9g.jpg t8gksmn31uajkkhhfoq1kry4wu5_zmb_ko_f0_2i
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 魔力増加や回復薬の原料が作れたりと、戦闘にも有用な植物魔法が何でダメな属性扱いなのかともったけど 魔法を貴族が独占してて尚且つその貴族たちは攻撃魔法に傾倒してるからろくに効果の検証とかしてな…
[良い点] いきなり商人、それも二十人もすむのが最初の良民なのはすごく珍しい展開ですね。 大抵腹心の、 育ててくれた奴隷メイドか奴隷か、 主人公が助けた奴隷が最初のといか共に来た住民で、 次に来るの…
[一言] 乾燥した大地ならワインに使うぶどうや、トウモロコシに向いてそう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ