表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

154/833

154.あの人だったんですか?

 ご飯を食べ終わり、ホールド一家は宿に行くだけになったな。

 とはいえまだ夜になったばかりだ。

 しばらく俺の家で遊んでから、宿へと向かうらしい。


 リビングではオードリー、クラリッサとディアが遊んでいるな。

 お湯を張った大きな桶に、ディアがぷかぷか浮いている。


「うわー! 本当に浮いてるー!」

「すごい……!」

「ぴよ、らくしょーぴよね!」


 ディアのマジカルボディは水に浮く。

 これはコカトリス全般の性質らしいが。

 ……水に浮くアヒルのおもちゃみたいな感じがする。


「しずむこともできるぴよ……!」


 すっとディアの体が沈んでいく。

 底が浅い桶なので、すぐに足は着くんだが……。


「またうくぴよ」


 ぷかぁ……。

 桶からディアが浮き上がる。


「へぇー、へぇー! すっごーい!」

「不思議だねぇ……」

「うん、不思議……! 思い通りに浮き沈みできるの!?」

「できるぴよよ!」


 ディアは言葉通り、浮いたり沈んだりする。

 ふむ、見てるこっちも面白いのが……。


「これ、たのしいぴよね!」

「へぇー、魔法かなぁ? おもしろそー!」

「で、でも……」


 言いよどむオードリーが大人達をうかがう。

 ステラが微笑みながら、


「あちらに広いお風呂がありますからね……。どうでしょう、遊んでくるのは?」

「……すまない。子供たちのテンションが高くてな」

「いや、コカトリス好きなら仕方ないさ」


 オードリーの持っているアクセサリーやら小物には所々コカトリスっぽい意匠がある。

 さっきもコカトリスぬいぐるみを買っていたし、コカトリスが大好きなんだろうな。


 というわけでオードリー達がお風呂へと向かう。付いていく大人はステラとヤヤ、それにホールドの従者だな。


 うちのお風呂はウッドが入るので、かなり大きくした。

 それに俺も広い湯船が欲しかったし。


 ぷかぷかするディアと遊んでくるといい。

 ディアもそれを楽しんでいるみたいだし、子供との遊びから学ぶこともあるだろう。


 ちなみにマルコシアスは……ウッドによりかかりながら、綿に包まれて寝ていた。

 食べすぎたのだ……。


 ◇


 ホールドに向き合うと、彼はぽつりとこぼした。それは貴族というより、親としてのように思えた。


「あの子が野菜をあそこまで食べたのは、初めてかもな……。礼を言う」

「そうなのか? たくさん食べてたが」

「オードリーちゃんの野菜については、よく愚痴をこぼしてたねぇ……」


 ナナがトマトジュースを飲みながら、しみじみと言う。


 先程の食事だけれど、最終的にオードリーはクラリッサと同じくらい食べた。

 クラリッサはエルフだから、実に美味しそうに食べているだけだったが。


 なので躊躇がなくなってからは、オードリーもかなりの量を食べたと思う。


「……俺のせいでもある。オードリーがもう少し子どもの頃、サロンに連れ回してな……。子ども向けじゃない料理を食べさせてしまった。苦手な物が増えたのは、そのせいだろう」

「ああ、なるほど……」


 ホールドとしては早くから英才教育を施してるつもりが、苦手な物を増やしてしまったのか。

 ここら辺は難しい。


 例えば前世では歌舞伎もそうだ。

 四歳や五歳で初舞台を踏む。つまり、それより前の幼児期から稽古は始まっているのだ。


 数百年続く芸を継承するため、生まれる前から環境が整えられている。

 それは考え方によっては過酷である。


「しばらく大人向けの美食からは遠ざけて、じっくり野菜と向き合えば野菜嫌いも直るかと思ったが……なかなかそうも行かなくてな」

「僕が思うに、反発心もあったのかもね」

「手厳しい。だが、恐らくそうなのかもな……」


 子育ての悩みか……。

 今のところディアやウッドは手が掛からない子どもだ。

 マルコシアスは……記憶が戻れば、あの劇のように勇ましい人物になるのだろうか?


「そう言えば、ベルゼル兄さんとは会ったのか。元気だったか?」


 ふとホールドが懐かしさを感じさせる風に言った。


「がはは笑っていて元気だったよ。バタバタと来ては去っていったけど」

「なら良かった。独り立ちしてから中々会う機会もなくてな……」


 それはそうだろうな。

 ホールドは芸術サロン、ベルゼル兄さんは騎士団を率いなければならない。


 もちろん妻と子どももいる。家族の時間も必要だ。

 ……オードリーのように、自分の後継者として育てなければならない。


 顔を合わせるのは、よほどタイミングがいい時か冠婚葬祭くらいだろう。


「そうすると、エルトが後会っていないのはヴィクター兄さんか」

「そうなるね」

「宰相の懐刀、王都学院の先生としても有名だね」


 ナナが感心した風に言う。

 そこら辺は俺も情報収集していた。

 有名人であるほど、噂や動静は意外と伝わってくるものだ。


 ヴィクターは……インテリと言うのが正確か。真面目で勉強熱心な人だ。

 魔力も強力だったかな……記憶の中ではだが。


「……よく体調悪そうにしていたけど、今もそうなのか?」


 俺の記憶では、何回か勉強を見てもらった。

 まぁ、一回一時間とかの短時間だが。


 その時を思うと、いつも青白い顔をしていたと思う。病弱だったのかもしれない。


「ヴィクター兄さんの母親もそうだから、血統的なものだろう。今は……大人になったし、大丈夫じゃないかな?」


 ホールドが目線を天井に向けながら話をする。

 その様子だとあまりヴィクター兄さんとも会えてはいないようだな。


 ふう、とホールドが軽く息を吐いた。


「あとはザンザスで冒険者ギルドのマスター・レイアと会えれば、この旅の目的は達成だな」

「……ん?」


 レイア?

 彼女は祭りの期間はここにいるんだけど……。


「レイアって、あのレイアか?」

「あのレイアだろうね」


 ナナが頷いて同意する。


「知っているのか? マスター・レイアを?」

「……ホールドも見たはずだ。劇の語りをやっている女性を」

「あのコカトリス帽子を被って、バイオリンを引いていた女性か? まさか……」

「本当だよ、ホールド。彼女がマスター・レイアだ」

「そ、そうなのか…………」


 ホールドがちょび髭を高速で撫でる。

 どうやら動揺しているらしい。


 まぁ、紹介のタイミングがなかったからな。

 ホールドの件はごく個人的な事にすぎない。

 レイアも忙しいだろうし。


 明日にでも軽く挨拶すれば良い程度に思っていた。


「ま、まぁ……お祭りだからな。ああいう印象付けも大切だろう、うん」

「いつもあんな感じだぞ」

「いつもっ!? それは……まぁ、冒険者だからな。奇特な人間も……あっ、ナナ! 別に冒険者をあれこれ言うつもりはなくてだな……」

「ふーん……別に何も言ってないけど」


 軽く身を乗り出して言い訳するホールド。

 ナナも怒っているんじゃなくて、からかってるな。


 確かにこのノリは学生の頃のノリだろう。

 ちょっと面白い。


「それで、レイアがどうかしたんだ? 用があるのか?」

「う、うむ……そうだ、それ。実はだな……」


 ホールドが咳払いして続ける。


「今度、北の国の貴族と合同で芸術展をやる予定なんだ。今回はそれの個人的な下見だったわけだが……。レイアとアポは取っていないにしても、ここにいるなら話は早い……。まさかザンザスではなくて、ここにいたとはな」


 ……なるほど。

 面白そうな話だな。


「ん? 北の国って……?」

「僕の国だね、そうだろう?」

「ああ、そうだ……。コカトリス着ぐるみの先進国、ヴァンパイアの治める国だ」

お読みいただき、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] コカトリスクレイジー 野ボール 土風呂愛好家 エブリデイコカトリスきぐるみ いずれも優秀なはずなんだが 奇特と言われても仕方がない部分はある
[一言] 日本の知識から見ても病弱な理由判らないんだろうか? 食物アレルギーだったり化生品に入ってる鉛中毒とかだったりしない?
[良い点] コカトリス着ぐるみの先進国…… んな先進国いやや~w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ