表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

133/833

133.意外とガチ勢

 それから色んな予定が物凄い勢いで進んでいった。まぁ、決めるべきことはかなり決めたからな。

 後はどんどん進めていくのみだ。


 後はエルフ料理と劇くらいか。

 トマトの辛味炒めの他に、もう二品くらい欲しい。


 メインは辛味炒めでいいとして、もう少し少量のやつだな。それを伝えると、ステラがにこっと微笑んだ。


「それでは餃子がいいかと」

「餃子……」


 あるのか、それ。

 いや、俺が思っているのと全然違うものかもしれない。


「ちなみにどういう料理なんだ?」

「ええと……小麦粉の皮に刻んだ豚肉や海老やニラを詰め込んで、蒸すんです。ふっくらぷりぷりで美味しいですよ!」


 ん?

 それは蒸し餃子だな……。


 あ、そうか。

 本場の中華料理では焼き餃子はマイナーなんだった。

 日本では餃子と言えば、焼いた餃子。

 でも中華料理では茹で餃子や蒸し餃子の方がメインなのだ。


 なるほど、やはりエルフ料理はほぼ中華料理なんだな。

 そんなことをつらつらと考えていた俺に、ステラが声をかける。


「すみません……想像がつかないですよね? こちらではあまりない料理ですから……」

「いや、何かの本で読んだことがあるから大丈夫だ。食べたことはないが、なんとなく想像はつく」


 焼き餃子の方は前世でたくさん食べたからな。まぁ、蒸し餃子は遥かに少ないが……作り方を聞く限りでは同じ気がする。


「良かった……! エルフ料理でも辛味炒めは南で餃子は北なのですが……そこまでフォローされた本があったのですね」

「ああ、本でもそう書いてあったな」


 辛い料理は四川なので、中国の南西部。

 餃子は華北なので、北部全体だ。


 その辺りも同じなんだな。

 意外と言うか……いや、地理的に似ているならあり得るのか?

 まぁ、考えても仕方ないか。


「オイスターソースやお酢はあるので、あとは生姜やニラがあれば作れます……!」

「ふむふむ……。これだな……」


 よかった、植物魔法で生み出せる植物にちゃんとあった。


 この辺では生姜やニラは流通していない。取り寄せたとしても、とんでもない値段になるだろう。


 俺は魔力を集中させ、生姜とニラを生み出す。実に簡単だ。


「おおー、まさに! これこそ生姜とニラです!」


 生姜とニラを宝物のように掲げるステラ。

 かわいい。


「あと必要なものはあるか?」

「小麦粉とかはナールの店から取り寄せたので、大丈夫です!」

「ん? それは買ったのか?」

「ええ、そうですが……」

「……お金は俺が持つぞ」


 事前に色々と準備してくれたんだな……。

 その分のお金はもちろん、俺が負担する。


 でも俺がそう言うと、ステラがぎくりとしてうろたえ始めた。


「えっ……あ~……いえ、大丈夫です!」

「いや、それは俺が……」

「あぁ~、そうではなくて……こ、ここだけの話ですよ……」


 ステラがずずいっと近付いてくる。

 目線はリビングで遊んでいるディア達に向けられていた。


 ごにょごにょと言い訳のようにステラが言う。


「色々と試したかったので、夜中にこっそり自分でいろいろやって食べちゃったんです……!」

「……な、なるほど」


 つまみ食いと言うか、夜食にしちゃったわけだな。


「具材がなかったんじゃ……?」

「なので、餃子ではないです……。地元なら吊し上げ間違いなし、なんちゃって餃子もどきですから……!」


 ステラの顔が赤い。

 ぽん、とステラの肩を軽く叩く。


「ステラの料理はおいしいからな。もし試しで作るなら付き合うぞ。こっそり食べたいのも……うん、別にいいからな」


 その辺はあまり干渉したくない。

 誰だって夜中に小腹がすいて、もぐもぐしたくなる時はあるよね……。


「……それに俺も、夜中にお腹空いたらクッキーとか食べてるから……」


 ぼそっと俺は付け加える。

 たまに運動したりして寝ると、夜中にお腹が空くんだ。


「そ、そうですか……。エルト様も……」

「う、うん。だから気にしないで……」

「わかりました……。お揃いですね、いえーい……!」


 ステラがハイタッチの構えを見せる。

 なんだそのテンションは……!


「い、いえーい……!」


 とりあえず合わせて、ハイタッチする。


 きゅ。


 ハイタッチした瞬間、俺の指にステラの指が優しく絡まってきた。


「は、え……!?」


 驚くと、ステラがぐっと近付いている。

 普段、綿にくるまって寝てる距離よりは遠いけど。


「なにしてるぴよー? いいことあったぴよ?」

「えっ……いえ、なかよしごっこです!」

「ぴよ! あたしともやるぴよー!」


 リビングからディアの声。

 ステラが絡めた指を外して、ディアの方に向かっていく。


「いえーい、ぴよ!」

「いえーいです……!」


 ステラが屈んで背を合わせて、ディアとハイタッチする。

 ぴょんと飛ぶディアがかわいい。


「では、私は餃子を作りますね……!」


 そのままパタパタとステラはキッチンへと小走りしていく。


 むぅ……まぁ、いいか……。

 お互いに気持ちをどうこうする時間は必要なのだ、きっと。


 ◇


 小一時間後。

 ステラが蒸し餃子を持ってきた。

 ふむ……この桶というか蒸し器みたいなのはなんか手作りっぽいな。

 ステラの苦労がうかがえる。


 時刻はすでにお昼。

 皆でテーブルについて食べてみる。


「ぴよ、ふしぎなおりょうりぴよね……!」

「ウゴウゴ、やわらかい?」

「ぷりぷりしてそうだぞ!」

「本で読んだ通りだな……」


 ごくり。

 実際は前世の記憶通りだけど。


 きれいに皮で包んである蒸し餃子。

 ほかほかでおいしそう。


「お箸よりか、フォークですかね……。そのままでもいけますけれど、このお酢に付けても美味しいですよ!」

「いただきますぴよー!」

「いいだきますだぞ!」

「ウゴウゴ、いただきます……!」

「いただきます!」


 蒸し餃子は一個一個はかなり小さい。

 一個目はフォークに乗せて、そのまま食べてみる。


 ジューシーながら、ぷりっとした食感。

 間違いない。

 ちゃんとした蒸し餃子だ……!


「おいしい……!!」

「そ、そうですか? 良かったです!」

「ふしぎなあじぴよ、でもあっつあつでおいしいぴよ!」

「ウゴウゴ、おいしい!」

「あつ! あつうい!」

「大丈夫ですか!?」

「た、だいじょうぶだぞ……。中に汁がたくさん入っているんだな……」


 ああ、なるほど……。

 ディアとウッドは熱いのも平気だから、そのままがつがつ食べてる。

 俺とステラは蒸し餃子の特性を理解しているからな。

 マルコシアスだけ、がぶっと行ったわけか。


「こう、斜めにしながらちょっとずつかじっていってですね……」

「おおっ、こぼれずに食べられるぞ!」


 ステラのレクチャーでマルコシアスもスムーズに食べられるようになる。

 まぁ、その辺りの補助というか身体感覚も恐ろしいからな……。

 絶妙な角度というか、食べ方なのだ。


「これで副菜はいいと思うぞ。とっても良い」


 俺がそう言うと、ステラは少し目をぱちくりさせた。


 あっ。

 これは……。

 ステラが言いにくそうに切り出してくる。


「ええと、餃子は……」

「メインだな、うん」


 そう言うと、ステラはにっこりと微笑んだ。


「はい、これでメインが二品ですね!」


 危ない。

 ステラは意外と中華ガチ勢か。

 中華料理では餃子がメインだからな。


「あとはデザートがあれば完璧だが……」

「それなら! いい案があります!」


 ずびしっとステラが手をあげる。

 ノリノリだな。


「杏仁豆腐です!」


コカトリス祭り準備度

50%

草だんご祭り完了

地下広場に宿設置

エルフ料理の歓迎(トマトの辛味炒め、蒸し餃子)

ディアの劇(着ぐるみコカトリスedition)

冒険者ギルドのデザイン完了

お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「杏仁豆腐です!」 …自分も大好物です。 ついさっき杏仁豆腐ゼリー食べて30分と経ってないのに 見事なタイムリー!!
[良い点] >>生姜とニラを宝物のように掲げるステラ。<< と、それに >> かわいい。<< と率直(そっちょく)かつ素直(すなお)な 完結明快明瞭な感想を素朴にほほえましく感情を持つエルト。…
[気になる点] >>「た、だいじょうぶだぞ……。中に汁がたくさん入っているんだな……」 それ実は餃子に見せかけた小龍包じゃ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ