26話:カローラでドライブ
1984年12月に、伊東徹子のボーナスで、伊藤家で、子供が大きくなり、ドライブもしたいと、カローラを買った。その後、駆け足で年の瀬がやってきて、1985年を迎えた。3月20日に、熱海の桜と温泉と箱根ドライブに1泊2日で出かけた。東京を朝7時に出て、第3京浜を使い、橫浜から橫浜新道を走り、藤沢、茅ヶ崎、茅ヶ崎海岸の烏帽子岩を見て、134号線、海辺の道に入り、やがて西湘バイパスに入り、正面に雪をかぶった富士山と、右は、相模湾の雄大な景色を眺めて30分も走ると小田原に到着して、小田原城を見学して、一休みして10時過ぎに出発した。
その後、ゆっくりと、国道を走り、真鶴から真鶴半島の先まで行き、海を見ながら、昼食を食べ、一休みした。その後、午後、2時頃に、熱海に到着して、熱海港へ車を止めて、散策して、午後3時頃にホテルにチェックインし、温泉に入り、ゆっくりと部屋で休み、夜、夕食後、夜桜見物に出かけた。9時前にはホテルに戻り、ビールを飲んで、床についた。翌日は、朝9時に起きて、10時にホテルを出て、熱海梅林から、あたみ梅ラインの曲がりくねった坂道を走り、途中、十国峠のレストハウスで、ひとやすみして下界に広がる景色を眺めてた。その後、25分くらいで箱根峠を越して、
箱根関所に到着した。
駐車場に車を止めて、観光船に乗って、芦ノ湖遊覧をして、昼食をとった。その後、車で、大涌谷、小涌谷を下り、箱根湯本のホテルに到着して、夕方、箱根湯本のお土産屋さんを回った、土産を買ってホテルに戻って来た。 その後、温泉に入り、酒を飲んで、床についた。翌朝も、朝風呂に、
ゆっくり入り、朝食後、帰り支度をして、10時前にチェックアウトして、早川港の魚市場を見学して、干物を買った。
その後、西湘バイパス、平塚、藤沢、戸塚から、関内方面に向かい、橫浜中華街の駐車場に車を止めて、昼食をとって、元町でポンパドールのパンを買って、東京に午後3時に着いた。その年の夏は、涼しい、富士五湖、富士山五合目へ旅行した。8月10日に、東京を出て、中央高速の相模湖インターチェンジで降りて、相模湖を渡って、津久井方面に向かった。その後、相模湖の吉野の交差点を左折して勝瀬橋を渡り、渡りきったところを日連方面へ、山道を走り、藤野を抜けて、どこまでも行き、道志ダムを渡って、青根の交差点にを左折して15分行くと神奈川県と山梨県の県境の両国橋を越えて、そのまま道なりに、20分ほど行くと野菜の直売所があり、そこで、一休みした。
そこから35分位でトンエルを抜けて山中湖に着いた。山中湖の駐車場から湖を見学して、河口湖方面へ約30分で到着し、隣の西湖も見学し、夏も涼しいと言われる鳴沢氷穴に、入る前に持って来た上着を着て、入り、涼しいというか、寒い体験をして出て来た。そして、午後4時過ぎに河口湖、湖畔の宿に入り、富士山がよく見えるテラス席で夕食をとって、風呂に入り、早めに床についた。翌日は、朝食後、朝10時に、ホテルを出て、富士急ハイランドで12時半まで遊び、昼食をとって、河口湖インターチェンジから、中央高速に入り、午後16時過ぎに、東京の自宅に戻った。