7
ま、まるで、魔法じゃんっ。
さらに驚いて目を丸くすると、男の人がうろたえた。
「ああ、すまん、いや、驚かせるつもりはなかったんだ。確かに高い品だけど、君に料金を請求するつもりはないから」
男の人の後ろからおずおずとさっきの男の子が顔を出した。
ああ、よかった、無事だったんだ。
ほっとして表情を緩めると、男の子がにこっと小さくほほ笑んだ。
うわぁ、かわいい。
「この子の命の恩人だからな」
ん?
この子?男の人は、顔はさほどくどい系ではないけれど、体はゴリマッチョで、暑苦しいのが服の上からもわかる。
服というか、皮でできた胸当てとか肩当とか……鎧?なの?と、マントも身に着けている。体に割と密着したズボンにひざあてと、脛カードなのかな?金属のものがついてる。
そして、腰には立派な西洋剣が。
冒険者という単語が頭に浮かんだ。
やっぱりこの世界は、ギルドがあって、冒険者がいて、魔法も使える世界なの?そして、モンスターがいる……。
と、違う、今はそれよりも。
男の子は儚くて消えそうな粉雪のようなイメージの可愛さがある。一方男の人は夏の太陽のような力強さがあって、全然似てない。似てないけれど、この子と呼んだってことは。
「親子?」
「は?いや、待ってくれ、俺とこの子が親子?親子に見えるか?」
見えないけど。
なんで、そんなびっくりした顔して問いかけるの?
「あ、いや、でも、そうか。俺も子供がいてもおかしくない年齢だし、親子だと言われても……そうか、なんか、まだ独身なのに子持ちと間違えられるのって、かなりショックかもな……」
「あ、ごめんなさい、えーっと……親子じゃなきゃ兄弟?」
慌てて謝る。
気持ちは痛いほどわかる。私だって、もう小学生の子供がいたって不思議じゃない年齢なんだもんなぁ……。かといって、独身だし。子供は何歳?って言われたりしたらショックだ。
「いや、ちょっと訳あって面倒見てる。血のつながりはない、あ、誘拐とか人買いじゃないからな?俺はディール、この子はパズ」
誘拐?人買い?
ぞくりと背筋が寒くなる。
そういうのが普通にある世界ってことだ。
でも、だったら余計に……。
「面倒見てるっていうことは、保護者ってことでいいですか?」
「あ?ああ」
「だったら、ちゃんと保護者として責任をもって見てあげてくださいっ!今、ああいう獣がいることも、誘拐される危険があることも、全部知ってるんですよね?知っていて、なぜ目を離したんですか?」
いきなり強い口調で話し始めた私に、男の人……ディールさんが腰を引いた。




