1.書き方
①本を読んだ感想を一言でまとめてみよう
例)
・わたしはこの本を読んで感動した。
・わたしはこの本が大好きになった。
・わたしはこの本の主人公のようになりたいと思った。 等
②本を読書感想文に選んだ理由を書いてみよう
例)
・わたしがこの本を選んだのは、表紙(題名)に目を引かれたからだ。特に色合いが素敵だった、絵柄が可愛かった、友達がおもしろいと言っていた本の名前だった。
・わたしがこの本を選んだのは、人にすすめられたから
・わたしがこの本を選んだのは、課題図書の中で一番読みやすそうだったから
③本のあらすじを書いてみよう!
(とにかく原稿用紙を埋めたければここで文字数を稼ごう!)
④本を読んだ中で、一番印象に残っていることを書いてみよう
例)
・主人公が〇〇といった言動をしたことが良かった。
・キャラクターの〇〇といった葛藤から〇〇という行動を取ったところが格好良かった。
・思い切った決断に心を打たれた。
⑤④に対してどう思ったか
・私だったら〇〇のときに主人公のように振る舞えず、上手く行かないと考えました。〇〇ができる主人公は素敵だと思った。
・私は今まで運動といったことに興味はありませんでしたが、いつでも〇〇ができるよう、簡単なストレッチを日頃から取り組んでみようと思った。
⑥物語にでてくるものから連想したことについて挙げてみよう
・〇〇という地域(時代)が舞台の物語であり、〇〇という食べ物が出てきました。実際にこのような料理があるようなので、食べてみたいです。
・物語にでてくる〇〇というものはより、この物語の魅力を引き立てているように感じました。私も〇〇を見てみたいです。
⑦まとめ
・その物語に対して最後にどう思ったか
(読んで良かった、不思議な心地になった、読書が好きになった)
・その物語を読んでこうしてみたいと思うようになった、今度は何を読んでみたいなど、次にどうしたいかも合わせて書こう
その他
・1文字目や段落を変えるときは1文字下げて書こう
・かっこや句点(。)読点(、)はマスを一文字埋めることができるよ
※ただし行の一番上には書けないので、行頭に来るときは文末のマスに置こう
・文末はである調かですます調のどちらか統一して書こう
少しでも文字数を稼ぐならですます調がおすすめ!
まずはこれらのルールを守って書いてみよう!その他課題のルールがあるかを確認しよう。