表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/96

FRB

FRBが民間銀行であることについて欲陰謀本で取りざたされる。ただしその資料は


マリンズらは、1914年におけるニューヨーク連銀の株主であった金融機関は次の通りと主張している。


1ロスチャイルド銀行・ロンドン

2ロスチャイルド銀行・ベルリン

3ラザール・フレール・パリ

4イスラエル・モーゼス・シフ銀行・イタリア

5ウォーバーグ銀行・アムステルダム

6ウォーバーグ銀行・ハンブルク

7リーマン・ブラザーズ・ニューヨーク

8クーン・ローブ銀行・ニューヨーク

9ゴールドマン・サックス・ニューヨーク

10チェース・マンハッタン銀行・ニューヨーク


以上ウィキペディアのFRBからのコピペだが1914年と言うことに注目。

今中田安彦のアメリカを支配するパワーエリート解体新書を読んでいたら


今のトップはJPモルガン・チェースである。この銀行の中味はどうだか知らないが。。。


必笑小説。健康のために笑いましょう。ブログ村をクリックしましょう。ロスチャイルド伝説はこのサイトで成り立っています。

http://d.hatena.ne.jp/johonken/



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ