表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人工言語 案  作者: ランファ
文法
2/6

法、態、時制、相、極性

●法、叙法とも (ムード)●

文が表す出来事の現実との関係(事実的、反事実的)や意図・聞き手に対する態度を表す

■直接法

話者が事実をそのまま語る場合、基本

■接続法、仮定法

勧告・命令・禁止・願望・後悔など、願われたことや考えられたことを述べるときに使う


■命令法

直接の命令、禁止、および要求

■希求法

希望、願い、または命令

■条件法

非現実の仮定に基づく結論の表現(仮定法の主節)

また過去における未来の表現(仏)

■禁止法

禁止や規制を表すもの、命令法の否定

■否定法

否定を表す。

■疑問法、質問法

質問するときに使う

■確率法

英語でいう法助動詞にあたる

■推定法

話者が事実を目撃した場合か確信を持って言える出来事を報告するときに使う

目撃しなかったか、それが遠い過去に起こったか、またはそれが実際に起こったかどうかかなりの疑いがある出来事を報告するときに使う

■仮説法、仮定法、推定法

事実及び態度(疑い、関心、無関心、懸念)に関係なく仮説や前提を言うときに使う

■架空法

起こったかもしれないが起こらなかった出来事

そうなる可能性があったこと


〇法性、様相性とも (モダリティ)○

話している内容に対する話し手の判断や感じ方を表す言語表現

断定、疑義、命令、可能・必然、許可・義務、願望・要求など

英語の助動詞(法助動詞)

■対事モダリティ きっと〜だろう

事柄に対する認識や判断

□認識様態のモダリティ だろう、かもしれない

□義務モダリティ なければならない、てもよい

■対人モダリティ おいしい「ね」、おもしろい「よ」

聞き手に対する表現(終助詞)


●態 (ヴォイス)●

動詞の表す行為を行為者側から見るか、行為の対象側から見るかに従って区別するもの

■能動態、受動態

自発態、使役態、逆行態、願望態、可能態、中間態、逆受動態、適用態


能動態 (する)、受動態 (される)

中動態(Sを(使って)する、Sがする)

->再帰動詞=代名動詞(現代)

動作主が行なう動作が,自分自身に及ぶ場合。と

私(の体)を(S)洗う(V)

I wash myself.

動作主・主語よりも、動作・行為そのもの(とその結果・事実)が重要である場合。

This book(S) sells(V) well.


日本語

使役態 (させる)、使役受動態 (させられる)、

自発態・可能態・尊敬態、((ら)れる)

(使役自発態、使役可能態、使役尊敬態)

交互態 (しあう)


●時制 (テンス)●

■基本

過去、現在、未来


■単純過去(仏)、過去形

■複合過去(仏)、完了形

■前過去(仏)

前過去は、単純過去の「直前」を表す

単純過去の直前に終了した行為・行動を表す

(前過去) する//やいなや、すぐ、なり//した (単純過去)

■点過去、(西)完了過去

過去の完結した出来事を表す場合

過去における事実を具体的な過去の時間を伴って表す場合

過去に何度か起こった出来事を具体的な終わりを伴って表す場合

■線過去、(西)未完了過去

継続している出来事を表す場合

または具体的な過去の時間を伴わないで出来事を表現する場合

過去における習慣的、あるいは繰り返した行動を表現する場合

過去における状況もしくは状態を表現する場合

過去の時間や年齢を示している場合

人物や場所の特徴を描写している場合

■近過去(伊)

現在と関係性のある過去

日常会話や簡単な日記や手紙など

■遠過去(伊)

現在と関係性のない、時間的に心理的に遠い過去

歴史的な記述や文学作品、小説、童話など

■半過去(仏)

過去の情景描写・状況説明、過去の習慣、過去における現在

■大過去、過去完了

過去における過去

■現在形

現在の状態、習慣・反復動作、事実(英語)

現在形する、現在進行形している、確実性の高い未来、反復的・継続的に行っている動作、事実(仏語)

性質や状態、習慣、確定した未来、現在完了形(継続用法)(独語)

■未来形、単純未来(仏)

だろう、つもりだ

■前未来、未来完了

しているだろう

■可能未来

できるだろう、しているだろう


●相 (アスペクト)●

動詞自体に相の意味がある場合や

分詞や接辞等を用いて相を作り出すこともあるらしいので厳密に考える必要はないかも


完結してまとまっているか、それとも未完結で広がっているか

瞬間的なのか、継続的か、断続的か、反復するのか、やがて終わるのか


基本相、完成相、不定相、不定詞

瞬間相 落ちる、死ぬ

未然相、将然相 しようとする、しかける

開始相、起動相 し始める

進行相、継続相、反復相、習慣相 している

状態相、結果相 している(瞬間動詞)、したまま

終結相、終止相 し終わる、止める

完了相 していまう (結果経験、現在と関係がある過去)


凪霧

決定相・未然相・起動相・進行相・継続相・無相・習慣相・経験相


アルカ

将然・開始・経過・完了・継続・終了・影響相


リパライン (助動詞)

開始(起動)相・存続(持続)相・完了相・完了持続相・結果相・結果持続相・反復(習慣、事実)相

詳しい情報は文法書とZpDICを見てくださいな。


ロジバン

将然相、開始相、最中相、終了相、完了相、結果相

早発相(試験的)・将然相、起動相・進行相・休止相・停止相・再開相、到達相(完結相)、終了相、完成相(完了相)、延続相

定期相、継続相、習慣相、典型相


日本語

完結相 する、した

非完結相 "してい"る、"してい"た


ロシア語、スラブ

完了体 作る

不完了体 作ってしまう、作り上げる

動詞がペアで存在する


中国語

アスペクト助詞

完了・持続・経験


完結相、完了相

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11219184856

人工言語だからなんだっていいんだよ


●極性

肯定、否定

○極性項目

肯定・否定の一方のみと呼応する語や表現

肯定極性項目 必ず(ある/する)

否定極性項目 決して(ない/しない)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ