表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハムスター駅長  作者: 曠野すぐり
第2章
13/18

第2章 (5)


 羽祐は、その日も雲一点ない朝の風景を眺める。冷気は張り詰めて、紙にでも触れれば肌が切れてしまいそう。

 光が起伏ある地面に降り注いで、神聖な感じの眺めが広がる。ぱんぱんと手を打って合わせたくなる。寒くてポケットから手を出したくないので、それはしかし気持ちだけだった。

 

 田舎での野外の仕事は、冬は堪えることが多い。水は冷たいし、強い風で埃まみれとなる。しかし晴れ渡る日の景色を見れば、たいへんだという思いも吹き飛んでしまう。


 紅哀の滝駅のホームから見わたす朝の風景はすばらしいなぁ。羽祐は心から思う。もちろん自分の管理する駅だから贔屓目に見てしまっていることは承知している。水面がキラキラと輝いているわけでもないし、銀世界でもない。目の前に広がるのは、荒れた山肌。しかもところどころに人工物が点在している、中途半端な田舎。くずれそうな掘っ立て小屋に低い電柱、舗装がはがれたくねくね道。それらが枯れた雑草と木々、そして荒れた休耕地の合い間におさまっている。でも、絶景じゃないからこそ、胸にスッと沁み込んでいってくれる。絵葉書になるようなりっぱな景観ではよそよそしくて、不思議と気持ちに響かない。

 ここには、観光地だぞと胸を張らない奥ゆかしさがある。それが羽祐はとても気に入っていた。

  

ところがこの羽祐の気持ちを打ち砕く人間がいる。ときおり夕方にやって来る、一人の女性だ。

「ここ、ホントにさえない眺めねぇ」

彼女は水筒のふたを取り、そこにフラスコのウィスキーを少し注ぎ、水筒の熱湯でお湯割を作る。それを時々口にしながら、呟くのだった。

「そんなことないですよ。朝の風景は、なんというか神秘的ですよ」

言われっぱなしでは悔しいので、羽祐は反論する。そう勝手決めしてもらっては困るというものだ。


女は待合室のベンチから立ち上がり、遠くまで景色を見渡したあと、羽祐に振り向く。そして、

「やっぱりさえないな。それにあたし、朝来ないから」

と、いつものごとく断定的。この呑み助女が、と思いつつも、羽祐はそれ以上付き合わない。そうですか、と軽く受けてあとは放っておく。

 

「あら、駅長さんも付き合ってくれるの?」

女がちびちびやっているのにつられてか、駅長も起きてきてカチャカチャと水を飲んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=686136279&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ