常識とアフロヘア
Dr.の病室を出たときは午前2時過ぎだった。彼の言葉の意味を反芻する。考えるには疲れ過ぎていた。
そして、家に帰るにはもう遅過ぎた。
皆それぞれの理由で、家に帰っても待っている人はいないようだった。それは、こういう場合には良いことに思えた。
部長とペアの二人部屋に案内された。小さな窓に鉄格子のはまった病室は、部屋というより“人間の収納ケース”だった。
病院全体に独特の焦げ臭い匂いが漂っている。病室に入るとそれに消毒剤の匂いが加わり、鼻を刺した。
窓は視線よりも高い位置に作られ、夜空しか見えない。
部屋全体が発しているメッセージは、きっと「余計なことを考えるな」だ。
部長はため息をつきながらベッドに座った。そして「蒸れるんだよなあ!」と言いながらアフロヘアをカポッと外す。
あまりにもビックリして固まった。
じっと見ているボクの様子に気づいたのか、「そんな、カツラにきまってるだろ? こんな頭してる高校生いないって」とつまんなさそうな顔で言われた。
ボクは、トンデモなく非常識だと思ってた人から、スゴく常識的なことを言われて、時空が歪むぐらい動揺した。
「少年。知ってた? あのジイさん、シズカちゃんの“お爺ちゃん”だぞ」
“エッ”と言ったけど、掠れて声にならなかった。
そう言えば、シズカちゃんの名字は「浅井」だ。
「それからな……シズカちゃんは、頭の病で、ここに入院してるんだ」
いつもは病的に饒舌な部長が、言い淀んだ。
たしかにシズカちゃんの言動は最近、不安定だった。
最後のパフォーマンスのとき感じた危うさも“頭の病”が原因かもしれない。しかしあのとき彼女と……ただの憧れの対象だった彼女と、本当につながることができた気がした。支離滅裂なことを口走り、机を頭上に掲げ、血走った眼でそれを回転させていた彼女に、崇拝の感情が湧き出るのを止めることができなかった。部長によれば、あの時普通のやり方では彼女の発作を抑えられないと思って、体を張ってしずかちゃんを制止したのだ、という。しかし実際に体を犠牲にして、血を出して倒れたのはシズカちゃんだった。部長に嫉妬するくらいなら、ボクはピクピクとふるえる彼女に電気ショックなどせずに、自分の頭をカチ割り、傍で一緒にけいれんすべきだったのだ。……睡眠不足と疲労で少し変になった頭で、そんなふうに考えた。
“人に関心を持ってはいけない”
通奏低音のように、そう言い聞かせている自分がいる。
人に関わるから、こんなワケの分からないことに巻き込まれる。普通に呼吸ができる、普通の場所に早く戻りたい。こんなオカシなことが起こる、オカシな場所にいたくない。ボクはひっそりと、人に嫌がられないように、呼吸することだけに集中しているべきだ。
ボクのルールブックはそう告げている。
けれども、脳の回路を焼かれたみたいに、ボクの思考はまっすぐに彼女の方へ短絡する。彼女に繋がる糸を手繰り寄せるのを止められない。
深過ぎる混乱を抱えながら窓を見上げると、空が白んでくるのが見えた。