表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

卒業できない君と僕

作者: 月岡 結

「なろうラジオ大賞6」に応募させて頂く作品です。

「恋愛は、好きになった方が負け」なんて定理がまかり通るのなら、敗北は幸せに類する言葉だ。

モノクロの世界の中、ただ目を瞑るだけで、君がくれた鮮やかな日々が思いだされる。これを幸せと呼ばずして、人は一体何を糧に生きられるだろうか。


全ては3年前、まだ授業は始まらない、しんとする教室。ふと窓の外を見たときに、桜の下に立つ君と目が合ったのが始まりだった。咄嗟に目をそらして下を向いた僕に、君は駆け寄って来た。


「ねぇ、名前なんていうの」


と満面の笑みを浮かべる君は、僕の聞こえないふりなんてお構いなしに


「へぇ!昴くん!私マミだよ」


と机の上のノートを盗み見て、満足そうに去っていった。


それから数日、数か月と時が流れた。命が生まれ、抗い、死んでいく中で、マミだけは変わらなかった。


「昴君!今から石畳を削って、ハート型にするんだ。一緒に来てよ!」


「みて!つるつるデコてん!名前なんていうのかな」


「にしし」と笑いながらこちらを伺うマミに、次第に最初の恐怖心は消えていった。


教室の装飾も赤と緑に染まった頃、少ししょんぼりしたマミが近寄ってきた。


「ねぇ、昴君。マミって、居ちゃダメな子なのかな」


いつもの天真爛漫さが消えたマミは、うつむきながら続ける。


「今日も、みんなに挨拶をしてたんだ。そしたら、いつもは笑顔のおばあちゃんが『お前がいるからみんな不幸になるんだ。私の前から消えろ』って。

マミのせいで、皆が悲しい思いをするなら、マミは消えた方がいいのかな」


「そんな訳ないだろ!」


つい、口が滑ってしまった。見ると、マミも驚いたようにこちらを見ている。


「昴君、もしかして、マミが見えるの」


返す言葉もなく、ただ頷くしかできない。


「そっか」


と少し震えた声で頷いた後、マミはスッと壁を通り抜けて消えた。

これが、俺が見たマミの最後の姿だった。


ふっと、目を開けて「卒業おめでとう」と看護師さんが差し出してくれた花束を受け取る。

この田舎町の病院では、子どもは、大抵数日で退院するか、大きな病院に移っていく。だから、今日この院内学級で卒業式を迎えるのは俺一人だった。


死期が近づいた人間にだけ見える地縛霊の『マミ』を、奇跡的に回復した俺は、もう感じることさえできない。だけど、あいつは、これからもここに居ると信じたかった。


マミと出会った桜の木の下に花束を添えて、


「また、遊びに来るよ」


と手を合わせる。そんな俺の頬を、柄にもなく北風が優しく撫でた。


ここまでお読み下さり、ありがとうございます!

後書きに何を書いたらいいのか分からなくて、書いたり消したりしてます。

すみません(-_-;)

今回は「色んな捉え方ができる作品」を目標に書きました。良ければ、どんな風に解釈したか教えていただけると、すごく嬉しいです。マミの存在とか、卒業というキーワードについてとか……。

ちなみに自分は、語感だけで決めた「つるつるデコてん」が一体何を指すのか未だに分かりません。


こんな駄文にも最後までお付き合い下さり、ありがとうございます。

優しいあなたにガリガリ君が当たる位の幸せがありますように。冬だけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ