表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒歴史研究部へようこそ  作者: 黄帯
■見学編
10/20

第九話 伏龍 中編


 歴奈は伏見に言われるまま、荷物を預けて長テーブルの席に着いた。


 伏見は部屋の隅に荷物を置いた後で歴奈の隣に座ると、テーブルの下からノートパソコンを取り出して操作を始めた。


「あの、大黒先輩は?」


「そのうちに来ると思う。それまで、文化祭用に作った三国志の動画を見ていて。スマホにも入っているけど、ノートパソコンの大きい画面で見た方がいい」


 伏見が歴奈にも見やすいようにノートパソコンの角度を調整した。動画がフルスクリーンで再生開始前の状態になっている。


 伏見が歴奈を見て深くうなずいた。後でいいなどと言うのが憚られる雰囲気だ。

 

 歴奈は大人しく、動画を見ることにした。


 伏見が「スタート」と言って再生を開始すると、黒い背景に字幕が表示された。


 三国志の名場面の一つ、長坂坡(ちょうはんは)の戦いの、趙雲(ちょううん)の単騎駆けのいきさつの説明だった。説明を見なくても、いきさつも結末も分かっている。


 趙雲という武将が、敵の軍勢の中に取り残された主君の夫人と赤子を助けようとするが、夫人は足手まといになることを恐れて井戸に身を投げてしまう。


 趙雲は託された赤子を守ろうと獅子奮迅の戦いぶりを見せ、単騎で敵の百万の軍勢の中を突破して主君のもとに帰還するという内容だ。


 字幕でいきさつの説明が終わると寺のような場所が映し出され、趙雲が登場した。


 趙雲役は伏見だった。凛々しい若武者に見える。中国風の鎧を着て槍を小脇に抱えているが、原作と違って騎馬ではなく徒歩だった。馬の調達までは難しかったのだろう。


 伏見が周囲を見回し、井戸の前に座り込んでいる夫人を発見して駆け寄った。


 夫人役は大黒だ。ひらひらとした黒い漢服を着た大黒は綺麗だった。


 字幕に、『わたしはもう駄目です、この子だけは頼みます』と表示された。


「しゃべる演技は難しいから、字幕にしてもらった」


 隣の伏見がそう言った。


 大黒は布で包まれた人形の赤子を伏見に渡し、井戸に身を投げてしまった。


「井戸は埋まってて地面までの高さしかない。そういう井戸がある、清海市内のお寺を撮影場所に使わせてもらった」


 撮影時、大黒にそれほど危険は無かったらしい。井戸の水音も明らかに効果音だった。


 動画の中の伏見が、嘆きながらも赤子を包んだ布を腹部に縛って立ち上がった。


 伏見が少し開けた場所に移動すると、剣道の防具を付けて竹刀を持った者たちが無数に待ち構えていた。


「剣道部にエキストラを頼んだ。予算が足りなくて格好は部活のときのまま。映画部以外にも、色々な部に協力してもらっている」


 歴史研究部の文化祭の出し物としては時代考証的にどうかとも思ったが、もともと三国志の物語の大部分はフィクションだ。細かいことは考えずに動画を鑑賞することにした。


 伏見が、駆け寄ってくる三人を素早く槍で突き倒した。続けて槍を頭上で風車のように回転させ、片手で豪快に振り払って二人を跳ね飛ばした。


 槍は撮影用の造り物なのだろうが、長く、それなりに重さがありそうに見えた。


 伏見はその槍を軽々と扱っている。そして、槍の扱いは巧みで見栄えがした。


 それからも、伏見の殺陣(たて)にはしばしば目を奪われた。


 二人が同時に竹刀を振り下ろしてきた。

 伏見がその攻撃を槍で受けとめて片膝立ちになった。両手で持った槍で二つの竹刀を遮っている。


 次の瞬間、伏見が槍を掲げながら立ち上がった。二人が伏見の背中側に前転するように倒れた。


 敵が四方から一斉に迫ってきた。

 伏見は槍の穂先と逆側の石突(いしづき)で前後の敵をほぼ同時に突き飛ばし、瞬時に体を九十度回転させ、左右の敵にも同じ攻撃を見舞った。


 伏見が走り出した。槍は体の後ろで、片手で水平に構えられている。


 十人ほどが横に並んだ隊列を作った。その後ろにさらに十人。二段構えだ。

 二列が竹刀を突き出した状態で伏見に向かって突進してくる。


 伏見は怯むことなく、隊列に向かって加速した。


 画面が横からのアングルの、アップのスロー再生に変わった。


 伏見は隊列にぶつかる直前で槍を地面に着いた。槍を支えにして伏見の体が浮き上がり、体が上下逆さになった。頭が下で両足が空に向かって伸びている。


 しかも全身に錐揉きりもみ状の回転が掛かっていた。槍が頭の下でプロペラのように旋回している。


 伏見は逆さの状態で独楽のように回転しながら、二段構えの隊列の頭上を見事に飛び越えた。


「凄い」


 歴奈は思わず声を上げていた。


「そこはワイヤー、CG、リテイクなし」


 隣の伏見の説明を聞き、さらに凄いと思った。


 画面がロングに戻り、伏見が隊列を飛び越すシーンがもう一度再生された。

 通常速度で見る体の回転のスピードはかなり速かった。


 それでも足から地面へと降り立つと回転がぴたりと止まり、伏見は飛び越した後ろの隊列に目をくれることなく駆け去った。


 その後も、伏見の奮闘ぶりは続いた。


 だが、なぜか槍と体に固定した赤子は消えており、素手での闘いに変わっていた。


 柔道部員たちを投げ飛ばして突破する。


 レスリング部員たちを組み伏せて駆け抜ける。


 伏見が通う総合格闘技のジムまで登場し、ジムのごつい男たちを、素早いパンチ、頭よりずっと高く上がるキック、流れるような投げ技などで一掃した。


 総合格闘技のジムのシーンのラストでは、字幕で『入門者募集中』などと表示されていた。製作費の大部分を出資してもらったため、CMが入っているとのことだった。


 その後、伏見がバスケ部員たちを突破してダンクシュートを決めた。


 もはや戦闘どころか格闘ですらない映像になっていた。


 それでもラストシーンでは、伏見は槍を背追って赤子を腕に抱いていた。


 マント姿で付け髭をつけた主君役の男子が赤子を受け取り、無事に帰還した伏見ねぎらった。


 正面から伏見が映し出された。


 伏見が握った右手を左手で包む拱手礼(きょうしゅれい)を取ると、スタッフロールが流れ始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ