表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人と妖怪とetc.  作者: 那々氏さん
第一章 亡き王女の為のセプテット
7/120

第7話 紅魔編 主と従者

──紅魔館 エントランスホール──


首を少し傾け、向かってくる数本のナイフを避ける。


恐ろしいほどのナイフ投げの腕前だ。彼女との距離は約20間ほどあるにも関わらず、投げてきたナイフはどれも俺の頭を狙っていた。


「美鈴を倒したくらいだもの、最初から全力でいくわよ」


「どうかお手柔らかに・・・!」


彼女はまたナイフを投げる。

今度は6本。


のはずだった。


真っ直ぐに飛んできたナイフは、中間ほどの距離で、突如数十本に増える。


「なっ・・・!クソッ!」


間一髪で跳躍、ナイフを避けきるが、彼女の攻撃は終わらない。


「いくわよ、幻符・殺人ドール」


二階の手すりに捕まり、咲夜のほうを見ると、何かを口走り、周囲にナイフをばらまいていた。


(何だ・・・?とち狂ったのか?)


そんなくだらないことを考えてしまった次の瞬間、乱立するナイフが、すべてこちらを向き、文字通り高速で向かってくる。


「おいおいおい笑えねぇぞ!」


すぐさま手すりから手を離し、初めの数本を躱す。着地と同時に前転、起き上がり残りのナイフを躱しつつ、ひとつだけナイフを手にし、咲夜に向かって投げつける。


だが、そのナイフは咲夜に届く前に跡形もなく消え去った。


(クソがッ!()()()()()()()こともできんのかよ!)


一瞬だけ後方を確認したが、投げたナイフ同様、刺さっていた跡だけ残し、全て消えていた。


「意外とやるじゃない。」


「お褒めにあずかり光栄ですってか?」


おそらくは本心なのだろう。表情を隠す気もないようだ。だが、この状況ではそれはただの皮肉でしかない。


「さぁ、次よ。幻世・ザ・ワールド」


言葉とともに、咲夜はまたナイフをばらまく。

ただ、さっきとは軌道が明らかに違う。ほとんどのナイフはおそらく適当に投げたのだろう。だが、その中にこちらを狙ってくるナイフがあるだけで、全てを躱すのは非常に困難になる。


(クソッ!数が多すぎる!)


いくら見極めることができても、対象物がありすぎて、死角ができてしまう。致命傷にならないように避け続けるも、体に浅い傷が増えていく。


「そこッ!!」


ナイフの弾幕に紛れて背後に来ていた咲夜に回し蹴りをかます。

だが、彼女はそれを余裕でかわす。


「同じ手が通じるほどバカではないようね」


何か言っているが、聞いている余裕はない。次々と向かってくるナイフを避けつつ、思う。


(やっぱり人のままじゃ勝てねぇか・・・!)


やりたくはないが、本当にやりたくはないが、背に腹はかえられない。

鬼としての能力もフルで発動させる。角が生え、さっきまであった浅い切り傷がすべてふさがっていく。


「なっ・・・貴方、何者・・・?美鈴を倒したっていうから、人間ではないと思っていたけれど・・・」


まさか本物のバケモノだったとは。


「色々と事情があるんでね」


飛んでくる最後の一本の刃を、素手で握りつぶしながら言う。


「こっからが本番だ。覚悟しろよ」


一瞬で階段の上の咲夜がいるところまで跳躍、かかとを下ろすが、転移させられてしまう。



鬼が相手ならば、出し惜しみしている余裕はない。一気に片をつける!


「幻葬・夜霧の幻影殺人鬼!!」


咲夜の周囲に紅いオーラを放つナイフが設置され、(おそらくランダムで)こちらに放たれる。さっきの技より、ナイフの速度は段違いだ。


向かってくるそれを弾き、躱しながら再び数歩で彼女のもとへ到達する。

もう一度全力の右で殴りつける。だがそれは彼女の居た場所に、大きな亀裂を作っただけだった。


(今度は上か・・・!!)


見上げると、彼女はすでにナイフを放ち、自身もナイフを手にし、斬りかかってきていた。


「チィッ!」


後ろに飛び退き、なんとか軽傷ですます。


「もう一丁!!」


再び殴りかかる。だが、彼女はそれを、()()()()()使()()()()避けた。


「くっ・・・力任せな・・・!!」


その後に彼女はまた転移する。


彼女はなぜ今、転移せずにかわした?もしかして、連続して転移することはできないのか?だとしたら・・・


確かめる余裕はない、それに賭けるしかないだろう。


「ふっ!!」


距離をとらせないようたたみかける。


「まだまだァ!!」


右腕と両足で、怒濤のラッシュを繰り広げる。

躱しきれなくなったのか、彼女はとうとう転移する。


よし、今が攻めどき・・・!!


「あまり使いたくなかったのだけれど・・・!」


そう言うと彼女はまた、自身の周囲にナイフをばらまいた。


(またそれか・・・!!)


だが、先ほどと明らかに違う点がある。


速度、だ。


投げたナイフに高速で飛んでくるもの、遅延が発生しているもの、途中でいったん減速、再加速してくるものなど、ひとつとして同じ速度のナイフがなかったのだ。


俺は、大きな思い違いをしていたのだ。彼女の能力は瞬間移動ではなく、おそらく()()()()()()()

それならば、全てに説明がつく。

そしておそらく、咲夜は俺が彼女の能力に気づいていないことを分かっていた。だから、今の今まで、加速や減速をしなかった。


「クソがッ!避けづれぇったらありゃしねぇ!」


「時符・プライベートスクウェア!!」


彼女がそう唱えると、世界が加速した。飛び交うナイフ、瓦礫の落ちる速度、その全てが。


(いや、違う。これは・・・)


「貴方が、減速したのよ」


かなり疲弊した様子で、彼女はこちらに語りかける。


「さぁ、仕上げといくわよ」


咲夜は、さらに多くのナイフを投擲してくる。


全身に切り傷ができていく。何本かは、腕や足に刺さっている。

致命傷がないのは、彼女がそれだけ疲弊している証拠だろう。


(くっ・・・まずい!はやくとどめを・・・)


「あっ・・・」


咲夜の技の効果が切れる。世界が減速する。


「もらったぁぁぁぁ!!」


勝った。彼女が次に能力を使うまでまだ時間がある。


その状況で、彼女は


──笑みを浮かべていた。



        「咲夜の時間」



─────全てが、停止した。


「はぁ・・・まさかここまで追い詰められるとは思わなかったわ・・・」


息を切らしながら、静寂の中で彼女は言う。


「咲夜の時間」今までにたった一度しか使ったことがない、彼女の切り札とも言える技だ。


「お嬢様以来かしらね・・・これを使ったのは・・・」


反動で、体が重い。視界がぼやける。

ぼろぼろの体に鞭打ち、ナイフを設置していく。


「はぁ・・・どうあれ、これで終わりよ・・・」



時間停止、解除。



「俺の勝ッ・・・」


刹那、予備動作などは一切なく、自分を中心に球状にナイフが配置されていた。


一体何が起こった?彼女は能力を使えないはずでは?考えることもできないまま、ナイフは動き出す。


(あっこれ死・・・)


「んで・・・たまるかぁぁぁ!!」


迷っている暇はない、走り出す。

前方のナイフを数本取り、さらに数本弾く。動かない左腕を盾にし、突っ込む。肩や胸、足にナイフが刺さっても走り続ける。


「アアアァァァァァァ!!!」


「ホント・・・つくづくバケモノね」


呆れたように彼女は、向かってくる“鬼”にそう呟いた。


動けない彼女の首に手刀を入れ、気絶させる。


「あの程度の攻撃避けらんないようじゃ・・・俺は紫との修行でとっくに死んでるよ」


おそらくもう意識のない彼女に向かって、そう囁いた。


「ハァ・・・痛って・・・」


倒れた彼女を支え、大きな声で言う。


「おい!その辺に誰かいんだろ!この人頼んだぞ!」


柱の裏で何かが動く気配がする。おそらくほかの従者たちだろう。


「さっさと・・・痛っ、腕治してもらわねぇと・・・」


体に刺さったナイフを引き抜き、彼は今度こそ、図書館へ向かって歩き出した。

いかがだったでしょうか。今回は咲夜さんとの戦闘回でした。自分で書いてて、時止めとかチートやん勝てるわけねぇとか思ってましたが、なんとか無理くり勝ってもらいました。次は、パチュリーに会いに行くところから始まります。また次回も、読んでいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ