表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/228

旅する都市

 最近SFっぽい記事を書かなくなって「タイトルに偽りあり!」、と言われそうなので今回はちょっとだけSFっぽい話にする。

 SF作家は、都市が移動するというイメージがお好きなようで、いろんな小説に移動する都市のイメージが出てくる。

 古くはジェイムズ・ブリッシュの「都市」シリーズ。

 架空の理論「スピン・デイジー効果」により反重力が可能になった未来。都市に反重力装置を組み込み、宇宙に人類が飛び出すシリーズを書いていた。

 都市ではないがフィリップ・ホセ・ファーマーの「緑の星のオデッセイ」では、草原を移動する島が出てくる。その島はどうやら人工物らしく、移動する都市の親類といってもいいだろう。

 クリストファー・プリーストの「逆転世界」という小説では、延々と続くレールの上を移動する都市が出てくる。この都市、ただの移動都市じゃないんだが、ま、それは読んでのお楽しみ。

 ズバリ「移動都市」というタイトルのシリーズもあるぞ。

 作者はフィリップ・リーヴ。

 内容は移動する都市がお互いの覇権をはりあい、何と都市が都市を襲い「食って」しまうのだ!

 全体にスチーム・パンクの雰囲気があって、これ宮崎駿監督がアニメ化したらいいのに、と思ってしまう。

 ぼくのお気に入りの作家、バリントン・j・ベイリーの「禅銃ゼン・ガン」にも草原を移動する都市が出てくる。だけど、あまり活躍しないんだな……。

 ちょっと変わったところでは「太陽の中の太陽(気球世界ヴァーガ)」。作者はカール・シュレイダーで、早川書房から出ていた。

 巨大な気球状の世界で、その中は無重力状態になっている。住民にとって、重力は贅沢品で、貴族だけが重力のある暮らしを維持できる。遠心力による重力を普段から体験している貴族たちは、無重力に暮らす貧民にくらべ筋力が強く、そのため上位にいられるという世界だ。出てくるのは浮遊する町と、木造の飛行戦艦。これまたスチーム・パンクっぽい世界だ。

 どうもぼくは、スチーム・パンクには目がないからな。

 移動する世界といえば、都市ではないがR・A・ハインラインの「宇宙の孤児」ってのがある。

 巨大な移民宇宙船が、世代を越えて地球以外の星を目指すのだが、内部の住民は今住んでいる世界が、宇宙船だとは知らない。その中で、掟に縛られた暮らしを余儀なくされる。

 巨大な宇宙船といえば日本の半村良も「虚空王の秘宝」というのを書いていた。何とその宇宙船は、東京の練馬区と同じくらいの大きさがあった!

 残念なことに、これ未完なのよ。

 小説以外で映画なら「宇宙空母ギャラクティカ」だろう。

 ここに出てくる宇宙船は、巨大で都市の住民が移民のために乗り込んでいる。これも移動する都市、のひとつに考えてもいいだろう。

 ひとつの世界が丸ごと移動する、というアイディアなら「スペース1999」というテレビシリーズがあったな。

 地球の衛星の月が、核爆発の衝撃で地球から離れ、宇宙を彷徨いだすってストーリーなんだけど、ちょっとこれ、無理あるよね。

 惑星を動かすのなら、東宝の特撮映画で「妖星ゴラス」というのがあった。

 ゴラスと名付けられた星が太陽系に侵入、この星の軌道が地球と交差し、地球はこの星に衝突する!

 それで地球がとった作戦が「地球移動作戦」!

 南極にロケットエンジンを並べ、地球を動かしてしまうんだぜ!

 このイメージにほれこんだ作家の山本弘氏が、「地球移動作戦」といタイトルで小説を発表している。

 移動する都市、というテーマで思いついたことを書いてきたけど、他に何かあったかな?

 これだ! というのがあったら、ぜひご一報を。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ