表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/228

映画の中の日本人

 映画の中で描かれた日本人、ってタイトルだけど、ぼくはそう、映画史について詳しくはないんだなあ。

 まあ、知っている限りについて、書いていくけど、あまり「それ間違い!」なんて、つっこまないで!

 まずは思いつくのは、テレビドラマで「グリーン・ホーネット」と「スター・トレック」。「グリーン~」のほうは、テレビドラマでは、カトー役をブルース・リーが演じていた。

 あのブルース・リーですぜ!

 で、どうやらアメリカでもカトー役は日本人、という設定だそうで、テレビドラマではかなり古い部類に入るんじゃないだろうか。そりゃ、アメリカのテレビドラマはいくつもあるから、探せばほかに、登場する日本人役はいるかもしれない。


「スター・トレック」は、日本での放映時は「宇宙大作戦」というタイトルで、ナビゲーターの役で、ヒカル・スールーという役を演じたのが、ジョージ・タケイ。日系二世の役者さんで、太平洋戦争当時は、アメリカで敵国人としての扱いを受け、日系人収容所に入っていたという経験を持つ。

 日本人とフィリピン人とのハーフ、という設定で、日本放映時では「カトー」という名前で呼ばれていた。ま、スールーという苗字が当時、違和感があったからだろう。それに欧米の映画で、日本人が脇役で登場すると、当時の吹き替えでは全部「カトー」で済ませていた。

 この辺が、まともな日本人として扱われたテレビドラマ・シリーズだろう。

 たいてい五十年代、六十年代……いや、七十年代にはいっても、東洋人が登場すると、たいてい不気味な悪役が、間抜けな役柄になっていた。ごく普通の、常識的な人間として描かれることは、めったになかった。

 未見だが「戦場にかける橋」とか「太平洋の地獄」とか太平洋戦争を主題にした映画では、敵国人として時折登場する。


 七十年代にはいると「ダーティ・ハリー」シリーズに、主人公のハリーの相棒で、日系人の刑事が登場するエピソードがあったと記憶する。


 で、八十年代にはいると、とんでもない映画が登場する!

「バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー」!

 なんだ、そのタイトル? と思われた方は正しい。

 ほんとうにふざけた映画で、でも、ぼくは大好きだ!

 主人公のバカルー・バンザイはアメリカ人だが、母親が日本人で、天才的な脳外科医と同時に、物理学者でもある。さらに「香港騎士団」というロック・バンドのボーカリストでもあるのだ。

 主演はピーター・ウェラー。そう「ロボコップ」のあの役者だ!

 面白そうでしょう?

 とにかく真面目にコメディを作っているのが好感を持てる。コメディってのは、真面目に作らないと、ダサいよね。


 さらに「ガン・ホー」という映画が登場した。

 主演はマイケル・キートン。

 どういう話かというと、アメリカの田舎に、日本企業が進出、工場を誘致する。

 さあ職場が確保される、ってんで田舎町はにわかに活気づく。

 けれど、進出した日本企業と、田舎町のあいだに齟齬ができて、いろいろとトラブルが頻発。それでもなんとかしようとして悪戦苦闘するのが、マイケル・キートン。

 結構、感動的な結末をむかえるんだが、なにしろ遠い昔に観た記憶なんで、あいまいだ。もしビデオを見つけたなら、一見してほしい。


 で、九十年代。

 うーん、この映画はあまり紹介したくないのだ。

 なぜって、そうとうアメリカ人の、日本に対する悪意がにじんでいる映画だから。

 その映画のタイトルは「ハーレー・ダビッドソン&マルボロマン」。

 主演はミッキー・ローク。

 まだミッキー・ロークが、顔が崩れていない、アイドル・スターだったころの映画です。

 映画の開始冒頭から、日本に対する悪意がみちみちている。

 登場した二人の主役が、バイクに火をつけ、燃やしてしまう。

 この燃やされたバイクが、カワサキのバイクで、これだけでも日本に対する嫌悪感を感じてしまう。

 次のカットで、いきなりジョン・ウエインの銅像が登場する。

 つまりは「アメリカ万歳!」という映画。

 当時、日本はバブル真っ最中で、次々と日本企業がアメリカ企業を買収していて、ソニーが映画会社のコロンビアを買収したのも、このころじゃないかなあ。

 で、日本企業に雇われているアメリカ人が、悪役として登場する。

 あやしげな日本語を駆使し、日本企業にへいこらする姿が、じつにいやらしく描かれている。

 こういう映画を観たから、いまさら世界中が「日本すごい!」とか「日本大好き!」なんて言われても、もひとつピンとこないんだなあ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ