表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/228

声優新時代?

 アニメや、外国映画の吹き替えを観賞していると、つい声優が気になってしまう。

 いや、それほど声優の名前を知っているわけじゃないけど、気になるのは、声の〝キャラ〟だ。

 たとえばラジオ・ドラマなどでは、演じている出演者の姿かたちは見えないから、聴取者は声だけで登場人物の姿を想像するしかない。男女の別、年齢、性格、体形などを、声だけで判断する必要がある。その点、映画だったら、登場人物の姿が目に入るから、想像の必要はない。

 当たり前でしょ?

 でも、時々、このキャラにこの〝声〟って、合ってるかあ? と思うようなキャスティングに出会う。

 やっぱり登場人物の姿かたち、性格に合った声でないと、ノレないよな。

 最近、思うのは、ぴったりの「デブ声」に出会ってないなあ、ということだ。

 以前デブキャラには、滝口順平(お仕置きダベ~byヤッターマン)が全部引き受けていた時期があった。彼が死んだとき、声優の野沢雅子(オラ悟空!)が「あの人は口跡が良かった」と証言していた。

 太ったキャラを演じていたにかかわらず、発声が正確で、聞き取りやすかった。

 つい太ったキャラには、声の低い、こもった感じの発音をあてやすいのだが、滝口順平はどちらかというと高い声で、早口でも聞き取りやすい声優だった。

 今、声だけでデブだと感じるのは、渡辺徹がいる。

 でも、あまり声優の活動はしていないみたいだ。

 で、近頃意外なタレントが、デブ声だということ発見した。

 それは勝俣州和くにかずだ。

 でも変換しづらい名前だよな。「くにかず」で一発で候補に出てこない。この名前を出すために、わざわざ検索してコピペしちまったぜ。

 ぼくが見たのは「長靴をはいた猫」というアニメだ。いや、東映アニメのじゃなくて、アメリカのCGアニメのだよ。こんなことわざわざ説明すると、年がばれるな。

 あの映画でハンプティ・ダンプティを勝俣が演じている。

 最初、誰がアフレコしているのか、判らなかった。

 映画が終わって、スタッフ・キャストなどを見て、初めて知った。

 どことなく「男はつらいよ、フーテンの寅さん」に出演していた太宰久雄っぽい声だなあ、と思っていた。

 あのう太宰久雄とは、たこ社長のことです。一度は観たことあるでしょ?

 甲高いのに、かすれたような絶妙の声で、まんまるのハンプティ・ダンプティにぴったりだなあ、と思った。意外と声優の適性があるんだな、と発見した作品でした。


 でも竹中直人もちょくちょく、いろんな映画でアフレコしているけど、あまりうまいとは思わない。

 とにかく声がこもって、聞き取りにくいんだ。

 自分が演じていれば、顔の表情などでカバーできるんだろうが、他人の演技に声だけアフレコすると、本質的な演技力の不足が露呈する。

 ぼくが思うに、竹中直人って、そう演技がうまい人ではない。

 あれは顔芸のひとつだ、と思う。

 違う?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ