表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
225/228

ヴィラン待望

「クルエラ」観て来たぞ!

 言うまでもなく、ディズニーの新作だ。

 主演はエマ・ストーン。あの「ラ・ラ・ランド」の大きな目の女優だ。

 最近、このようなヴィランを主人公にした映画が目立つね。

 前には「マレフィセント」という「眠りの森の美女」での魔女を主役にしたり、確か「白雪姫」の魔女も主人公の映画があったんじゃなかったか?

 説明しておくと「クルエラ」というのは1961年の「101ぴきわんちゃん」に登場する悪役だ。

 そのクルエラが、どうしてヴィランになったか、その生い立ちから説明している。

 で、感想はというと、とにかく映画に流れる60年代ポップスが楽しい。

 多分、この映画が契機で、あの頃のポップスが再評価されるんじゃないのかな?

 ただ、言わせてもらうと、60年代ってもっとダサかったぞ!

 ちょっと垢抜けしすぎかな?


 え、ちょっと待て!

 今、映画評を見たら、70年代って書いてあったぞ。

 違うのか、あれ、60年代じゃないのか?

 てっきり60年代の話だと思って観ていたんだが……。


 まあ、それはぼくのいつもの勘違いってことで。

 それよりなぜ、こんなにもヴィランを主役にした映画が増えたかと考えると、やはり昔ながらの「悪い奴は悪い!」式の、単純な勧善懲悪が描けなくなったからだろうな。

 アン・ハサウェイ主演の「魔女がいっぱい」では、魔女は宇宙人っぽく描かれていて、理屈抜きのワルはあれが限界かもしれん。

「アベンジャーズ」で最強の敵とされるサノスでも、その主張は全否定できない理由があった。

 これからも映画の悪役が主役になる映画が制作されるんだろうな。

 度の悪役が次は登場するのかな?

 日本でそんな映画が作られないんだろうか?

 あっ、究極の悪役映画があった!

 それは……。


「シン・ゴジラ」だ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ