表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
224/228

メンテナンス!

 今日、バイクのオイルを交換した。

 本当はもう少し待っても良かったんだが、ぼくの住む地域は埃がひどく、すぐクリーナーが汚れてしまうので、オイルも2000キロをめどに交換することにしている。

 それで思ったんだが、SF映画に出てくる戦闘機とか、地上車のオイル交換はどうなっているんだろう。どんな新技術が出てこようが、回転したり、上下運動をしたりする部品があるからには、どうしたって、オイル交換は必要に思える。

 特にマッドマックスの世界では、雨が降らないから、砂漠の砂でバイクや四輪が故障しそうだ。あの映画に出てくるバイクや四輪は、今のものとほとんど変わらないか、少し古めのメカだから、同じように故障するし、燃料も必要だろう。燃料はアルコールなどで代用できるかもしれないが、可動部分の摩擦を減らすには、なんといっても潤滑油が必要なはずだ。

 ラリイ・ニーヴンの「神の目の小さな塵」という小説では、モート人という異星人が、摩擦ゼロの物質を使って、地球人用のトイレを提供していた。表面の摩擦がゼロだから、汚物も一切、こびりつかないということだ。

 そうだよなあ。表面を摩擦ゼロに加工できれば、いろんな用途が考えられる。

 たとえばエンジンのピストンとシリンダー部分。

 あれはぴったりと噛み合っているが、僅かながら遊びの部分がある。そこに潤滑油が沁み込み、両者の摩擦を軽減している。しかし表面の摩擦を文字通りゼロに出来れば、潤滑油なんていらなくなる。

 もっとも、未来のメカに内燃機関なんて存在しないだろうから、利用する部品は少なくなるだろうが。

 あっ、スケートリンクはどうかな?

 摩擦ゼロだから、スケートは必要なくなるか?

 しかし氷の表面をつかむ、エッジがないと方向転換はできなくなるだろうから、無理か……。

 やっぱりトイレに使うのが、もっとも利用価値のある回答ってわけか!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ