表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
188/228

ローグライクは神ゲーの夢を見るか?その3

 ローグライクゲームについて、まだまだ続くぞ!

 しつこい?


 まあ、今回はぼくが考えるローグライクゲームを紹介させてくれ。

 というより、妄想だな。

 こんなゲームがあればいいのに、という回だ。


 マップ、キャラクター、イベントなどゲームに関するすべてが自動生成されるゲーム。

 そんなのがあれば、それこそ永遠に遊べるんじゃないか?

 いや、じつは、そんなのがかつてあった。


「ティルナノーグ」というゲームがそれだ。

 この稿でもちょっと触れたことがあるが、あれは惜しかった。

 マップやイベントが自動生成され、魔法や、アイテムさえも自動生成されるシステムだった。

 そりゃ凄い!

 で、遊んでみたんだが、さっぱりわからない。

 というか、クリエイターがオリジナルシステムにこだわって、それまでRPGといえばドラクエしか知らなかったぼくにとっては、やたら敷居が高かった。

 まず戦闘システムが独特で、どうやったらいいのか、ぼうぜんとなってしまった。

 もうちょっとシステムを、そのころの王道のゲーム、ドラクエとかFFっぽくしてくれれば、もっと売れたのになあ……。


 で、妄想だが世界観もまた、指定できるようにすれば……。

 たとえば和風、中華風、インド神話とか、いろんな世界観のゲームが自動生成されるゲームなんてどう?

 和風だったら、現代学園ものとかも入れて欲しいな。


 あれ、そういえばそんなゲーム、あったぞ!


 それは……RPGツクールだ!

 なーんだ、いろいろ迷って、結局これか……!

 確かにツクールだったら、どんなストーリーでも、キャラでも自由自在だ。


 またツクールで何かゲームを作ってみようか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ