表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
186/228

ローグライクは神ゲーの夢を見るか?

 皆さん、ゲームをやってるかー?

 ぼくは相変わらず、ドラクエをやってます。

 それも4を。

 ハードはプレイステーションの1で、なんど繰り返しプレイしたか、憶えていないくらいだ。

 なんでこんな話から始めたかというと、先日「有吉反省会」という番組で、もとプロ野球選手が、引退後自宅に引きこもって、ドラクエをずーっとやり続けているという話題があった。

 なんと、未だに3の途中で、これから4,5と続けるつもりだそうだ。

 番組の出演者があきれて「ドラクエは11まであるんですよ!」と、突っ込んでいたが本当に気の長い話だ。

 みんなはこんなゲームあるかな?


 というわけで、神ゲーの話題だ。

 神ゲーとは、とにかくそれくらい凄いと評価されるゲームのことで、ストーリー、システム、バランスなどが神のごとく完成されたということらしい。

 この評価の中に、繰り返し遊べる、という要素も含まれるだろう。

 冒頭にも書いたが、ドラクエ4と5、ストーリーはすでに判っているし、どんなイベントがあるのかも、またなぞ解きもほとんど記憶にある。

 それなのに、なぜか繰り返し遊んでしまう。

 多分、ぼくにとってはドラクエ4、5は神ゲーなのだ。


 繰り返し遊べる、ということではローグライクと呼ばれるゲームのジャンルがある。

 有名なのは「トルネコの不思議なダンジョン」「風来のシレン」などのシリーズがある。

 もともとはパソコン初期にあったゲームで、ダンジョンマップが自動作成されて、プレイするたびにマップが変化し、何度でも繰り返しプレイできるというものだ。

「トルネコ~」がヒットしてからは、他社でもダンジョン自動作成のゲームがいろいろ発売された。

 そのほか、マップではないが、自動作成ということではCDを読み込んで、モンスターを召喚する、なんてシステムや、同じようにCDを読み込んでマップを作成する、なんてゲームもあった。確か、RPGだけじゃなく、レースのコースが自動作成される、なんてゲームもあったように記憶している。


 最近では、ゲーム機ではこの手のゲームの新作は聞かないな。

「トルネコ」「シレン」などはシリーズが続いているようだけど、他ではあまり知らない。

 ぼくはこのシステム結構好きなのだが……。

 多分、パソコンの配信ゲームなんかでは、自動作成のシステムをいろいろ使ったゲームが登場しているようだけど、そこまでプレイする余裕はないしなあ。


 ぼくは思うんだが、ローグライクというシステム、使いようによっては神ゲーになる可能性があるんじゃないかと、考えている。

 それについては次回で話そう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ