数珠つなぎのお話
やっと直ったぞ!
いや、なにが直ったって、バイクがである。
一週間前、突然始動しなくなり、バイク屋に修理を頼んだのだが、なんとセルモーターの不調だそうだ。
原因は、エンジン内部の不完全燃焼だそうで、ぼくが通勤用に使っているが、距離が短くて、エンジンの内部にススがたまったんだそかわうだ。その結果、始動がうまくいかなくなり、何度もセルを回した結果、モーターが焼き付いたらしい。
うひゃあ!
そんなことって、あり?
うーん、それじゃ電気モーターで走るバイクなら大丈夫か?
いわゆる電動バイクって、あまり種類はなさそうだし、電動ならでわの、バッテリーの不安があるしなあ。
以前「サイエンスZERO」で見た、「個体電池」というのが普及すれば、バッテリーの不安もなくなるだろうけど。
あっ、そういえば「サイエンスZERO」って番組、近頃再放送ばかりじゃないか!
しかも司会が南沢奈央から、小島瑠璃子にバトンタッチしたな。
うーむ、ああいう科学番組の司会に小島瑠璃子って、どうなんだろ?
あまりにオヤジ転がしがうまくて、ちょっと引いたぞ。
そういえば女芸人のキンタローが、「細かすぎて伝わらないモノマネ」という番組で「嘘をつくと目を見開く小島瑠璃子」というネタをやっていて、笑ったな。本当に、キンタローって性格が悪いぞ!
しかし面白い。
とまあ、ダラダラとやっていたが、そろそろ変なビデオの紹介と行きますか。
今回のビデオは「マイク・ザ・ウイザード」という作品。
主演、脚本、監督をつとめるのはマイク・ジトロフという無名の若者。
公開は1989年というから、いまから三十年ほど前の作品だ。
もちろんDVDにもなっていなくて、VHSのみの発売。ぼくはこれをDVDにダビングして持っている。
とにかくCG以前の、コツコツ手造りでやっていた特撮……というか、コマ撮りの実写とアニメを組み合わせた作品だ。
興味があるかたは是非YouTubeか、ニコ動で検索してほしい。
いま、こんなことやる人、いるのかな?
なんというか……ともかく映像を作ることが楽しくてしかたない! といった熱意にあふれた快作だ。




