表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/228

JRPGについて

 最近、気に入っているCMと、嫌なCMについて。

 気に入っているのは「イエローハット」のCM。

 とにかくあのCM,意味がないし、内容もスカスカ。単に巨乳の女の子がキャアキャア踊っているだけだが、あれほど無内容なCMを制作する勇気を持っているクリエイターは、かなりの腕の持ち主と見た。とにかく世界観があるよな。

 反対にイラっとさせられるのが「パズドラ」のCM。

 イケメンの男の子が、恋人らしき女の子の声援で、ゲームに勝利する。

 ケッ!

 相手のブサメンは、女の子にもてる気配もなく、とにかくゲームだけがアイディンティなんだろ?

 それがイケメンで、イケイケな男に負けるなんて、腹が立つ!

 とまあ、これが話のマクラだが、今回はゲームの話。


 来月12月3日には、プレステミニが発売になる。

 ちょっと欲しいけど、PS1は僕の家で、まだ現役だしなー……でも、ちょっと欲しい。

 そういえばファミコン全盛期のころ、100INソフトってのがあったな。

 韓国だったか、中国だったか、とにかく任天堂に無断で創られたソフトで、一本のファミコンカセットの中に、100本のゲームが内蔵されているというのが、ウリだった。

 もちろん内蔵ゲームの内容は、キャラの色を変えただけとか、システムはそのままに、マップを変えただけというインチキなもので、まあ、いつの間に消えてしまったが、最近のファミンコンミニとか、ネオジオミニのニュースを見ると、なぜか思い出す。

 で、考えたんだが、いっそのことRPGだけの「ミニ」が出ないかな、と思う。

 ファミコンでもいいし、プレステでもいい。あるいはPCエンジンとかでも、スーファミでもいいんだが、RPGだけを詰め込んだミニが出ないかなと妄想している。

 ねえ、もう一度やりたいRPGなんか、あるでしょう?

 日本のRPGは、独自の物らしく、欧米で作られたRPGとはあきらかに一線を引いている。

 外国のいわゆる「洋ゲー」ってやつは、とにかくムズイ。というより、完全にユーザーを見下している。何となく「お前らにこのゲームが解けるならやってみろ!」という制作者の声が聞こえそうだ。ところが日本のRPGは、とにかくコツコツやってれば、誰でもエンディングに辿り着けるようになっている。

 これはゲームの考え方が違うんだろうな、と思う。

「ドリームパーク」というラリイ・ニーヴンとジョン・バーンズの共著のSFがあって、それはテーブル・トークのRPG、略してTRPGといわれる世界を、ディズニーランドのような巨大パークで再現する、という内容の小説がある。

 今だったらVRを使うんだろうが、当時はまだそんなものは一般的ではなく、本物の役者が、ゲームのNPCノン・プレイヤー・キャラを演じて、物語を進めるというシステムだった。

 そこでプレイするプレイヤーは、経験値が与えられ、熟練するとマスターとなって、新人のプレイヤーを引率するようになる。そこで新たにチームを組むとき、このゲームに新人が入ってくると、マスターはこう考える。

「この新人はゲームの経験が浅いから、宝箱を開けるとき、罠を回避するために使おう」と。

 要するに仕掛けられているかもしれない罠を発動させるための、道具としてしか見ていないのだ。

 こういう描写が随所に出てくる。

 ゲームではゲームデザイナーと、プレイヤーは知恵比べをして、プレイヤーがゲームをクリアしたら、デザイナーの「負け」で、プレイヤーがクリアできず、途中で投げ出せばそれはデザイナーの「勝ち」という思想だ。

 日本ではアニメ、マンガの延長としてRPGがあるんだろうな、とぼくは思う。

 だからゲームのデザイナーは、プレイヤーが投げ出さないように、かといって簡単すぎないよう、慎重になぞ解きをしかけ、興味を失わないよう物語を作っていく。

 それが「JRPG」といわれる、日本のRPGなんだと思う。

 この思想は、今でもあまり変わらないような気がする。相変わらず海外のゲームの難易度は、日本のものにくらべて高すぎるように思うし、日本のゲームになれたプレイヤーは、そうそう洋ゲーに向かうことは少ないようだ。

 もし「JRPG詰め合わせ」みたいのがあれば、どんなのを入れたい?

 そりゃ何といっても「ドラクエ」「FF」は外せないよね。他に入れるとしたら何か?

「メタルマックス」「マザー」「桃太郎」かなあ……。どれもファミコン、スーファミで出た有名シリーズだ。

 かならずしもRPGじゃないけど「ゼルダ」は外せないよね。でも機種が違うから、一緒には出せないか。

 あー、ゲームをやる時間が欲しいぜ!

 あなただったら、何が思い浮かぶ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ