表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/228

VRゲームの未来

 先日、書店に寄ったら「レディ・プレイヤー・ワン」のBlu-rayがあったんで、つい購入してしまった。

 いや、映画館でも観たんだが、やっぱりソフトを手に入れたかったんでね。

 それで見直してみたんだが、主役のウェイドを演じるタイ・シェリダンという俳優、老け顔だよな。一応二十歳前後という設定だが、どう見ても三十過ぎに見える。あの額の皺がなあ……。

 まるでくりーむしちゅーの上田信也だよ。

 老け顔俳優としては、トミー・リー・ジョーンズにつぐ、老け顔だ。

 そんなことより、監督のスピルバーグ、本当にホワイト・トラッシュ(くず白人)を描かせたら一級品だな。あんな環境で育ったら、主人公がVRゲームに逃避するのも無理ないよ。


 ということで、これからが本題。

 あのう、世間では人工知能で盛り上がっているようだけど、(どこが? とは聞かないで!)思うに仮想現実を何とかしてほしいもんだ。

 PS4のVRゲーム、いつまでたっても数が揃わないなあ。

 そりゃ、結構出てはいるんだけど、バラエティがなあ……。

 ぼくの待っているRPGは数が少ないし、「ルサンチマン」に出てくるようなゲーム環境は、いつになったら実現化するんだろう。

 あのマンガに出てくるような仮想現実が一般化されたら、もう、格差社会とか、階級市民とか、ウダウダ言ってることが馬鹿に見えるようになるんじゃないか?

 HM(ヘッド・マウント・)(ディスプレイ)とゲーム機があれば、貧乏人と金持ちの差なんか、消え去るんじゃないか、と思うんだが。

 甘い?

 あのマンガでも、仮想現実は苦い果実として描いているからなあ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ