表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
125/228

悪魔くんについて

 ようやく「アントマン&ワスプ」を観て来た。

 主人公の相棒になるホープという女性、どこかで見た顔だなあ……と思って、ちょっと検索したら、何と「ホビット」に出て来たエルフの女戦士じゃないですか!

 妙にゴツゴツした顔つきで、どーもぼくには趣味が合わないが、アメリカ人にとっては美人なのかね?

 まあ、動きもキレがあるし、女戦士という役柄にはぴったりなんで、これはこれでいいかな。

 気になるのは重要アイテムの「量子トンネル」。これでミクロの世界へ飛び込む設定なのだが、どう見てもドラえもんの、ひみつ道具「ガリバートンネル」にしか見えない。まさかヒントになった……なんてこと、ないよな。


 ということは別にして、ぼくは結構、Amazonで買い物をする。

 大抵、DVDとかだが、ぼくの買物傾向で「あなたへのおすすめ」ってのが出てくる。

 ふんふん、あっちはぼくが買いそうなもの、これだと思っているんだね……と、ちょっと面白がって見ていると「悪魔くんDVDBOX」というのが目についた。

「悪魔くん」かあ~。

 これ数十年前の、白黒のテレビシリーズだぞ。

 いや、好きだけどね。

 でも、わざわざ注文する気にはなれないなあ……と思っていたら、ふと作者の水木しげるにとって、これは重要な作品なんだと考えた。

 水木しげるはちょくちょく自伝で、この「悪魔くん」がマンガ家として転換点になったと自負しているらしい。

 実際、これ以降、水木しげるは社会の底辺にいる庶民の怒りや、諦めなどをモチーフにした作品を描くようになっていた。

 それの系譜としてぼくは「コケカキイキイ」というマンガが大好きだ。

 それにしても「悪魔くん」、リメークしないのかなあ。

 テーマが今ではちょっと通用しなくなっているのか?

 いやいや、本気でやれば傑作になるはず、とぼくは思うのだが。

 でも絶対、海外では理解できないだろうな。

 何しろ主人公は悪魔の力を借りて、社会に革命を起こそうとする子供なんだから。

 そういえばブッダことお釈迦さまは、自分の子供に「悪魔」と名前を付けたぞ。

 自分の修行の邪魔をする悪魔、という意味らしい。

 ヤバい!

 こんなことあれこれ考えていると、買いたくなっちまった!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ