表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/228

sw素朴な疑問

「ハン・ソロ」観てきましたよ!

 いやー、面白かった。

 若いって、いいねえ~!

 この映画、いろんな失敗や後悔も、成長の糧となるというテーマなんじゃないかな?

 タイム・ラインからすると、エピソード4の前、3で帝国が樹立され、相当経過したあたりか。

 例の論争になったシーンも、形を変えて決着するし……あっ! これ以上はネタバレだから書かないでおく。

 で、前から疑問に思っていたこと、ひとつ。

 あのー、なんで反乱軍は、帝国に反抗するんでしょ?

 帝国だから反抗するのは当たり前、なんて答えは無しで!

 なーんか、「帝国」って名前が付くと、自動的に悪、と決めつけるようで、そうかなあ、と思うのです。

 たとえば「大英帝国」と聞いて、悪い印象がありますか?

 なんとなく世界に冠たる、偉大な国家という印象があるのでは?

 エピソード4以降のスターウォーズを観ていると、銀河帝国はそんなに悪い行政をしていないような気がするんですが。

 人民を搾取、なんて場面ありましたっけ?

 ほら、子供をたくさんロープでつないで、鞭を使ってひっぱたくとかさ。

 あ、これ「北斗の拳」だった。

 帝国の支配の元、各惑星は結構自立しているように見えるし、帝国軍は強制的な徴兵をしていないように見える。

 あっ「フォースの覚醒」において、登場人物のフィンは「子供のころ攫われた」と証言しているけど、それは帝国じゃないファーストオーダーのほうね。もともとトルーパーはクローンだから、徴兵の必要がない。

 えーとひとつだけネタバレしておくと、ハン・ソロは若い頃帝国軍に入隊していたけど、それは徴兵じゃなくて自分から応募したと描かれている。だから強制徴募は行っていないらしい。

 帝国だろうが、共和国だろうが、人民は生活が保障され、まあまあ煩いこと言われなければどっちでもいいのであって、それがなぜ反乱軍が立ち上がるのか、よくわからんのであります。

 ネットで調べても、映画のトリビア的なことがあるだけで、こういう疑問に答えたサイトは見つからなかった。

 だれかスッキリする答えを教えて!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ