表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
121/228

雲の王国

 なんだか「ドラえもん」劇場版のようなタイトルだが、残念ながら関係はない。

 ネットで適当に動画を視聴していたら「クラウドゲーム機」の紹介動画を見つけた。

 ほほお……。

 なんだか面白そうじゃないか。

 クラウドゲーム機とは、ゲームの進行や計算をサーバー側で行い、手元にあるのはコントローラーと、入出力だけという超シンプルなシステムだ。したがって、PS4やXBOXのような本格的な本体を必要としない。

 これはある意味、革命的だ。

 なにしろ必要な計算を、サーバー側で肩代わりしてくれるので、ユーザーがネットに繋がる環境があれば、すぐにも始められる。しかも安い! 数千円……動画で紹介されていたのは、三千円という値段のゲーム機だった。

 三千円のゲーム機だってえ?

 まるでファミコンのパチモンみたいだが、そうじゃない。

 とにかく最初に書いたが、必要なのはネットにアクセスする入出力ポートだけなので、値段もそんなもので収まるのだ。

 利点は、システムや、ゲームのバージョン・アップが容易だということ。

 普通、ゲーム機のバージョン・アップだと、本体を買い替える必要がある。

 例えば、今までPS3で遊んでいたが、PS4のゲームを遊びたいなら、PS4に乗り換えなければならない。そのたびに、数万円の出費が必要だ。

 それがなくなる。

 ゲームのバージョン・アップも同じ理屈だ。

 アイテムや、マップ、敵キャラなんかを追加することも簡単だ。

 さて、このゲームシステム、新たなゲーム機の未来になるのだろうか?


 そこでちょっと妄想してみよう。

 もしかしたら、クラウドゲーム機の未来に、最近公開された「レディ・プレイヤー・ワン」があるのかもしれない。

 あんな革新的な仮想現実世界、サーバー側で相当肩代わりしないと、中々うまくいかないのではないか?

 でもちょっと心配なのは、外部からのハッキングだ。

 その点、対策は十分だろうが、どんなものにも弱点はある。

 ともかく、楽しみなシステムではある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ