表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/228

幸運と不運

 あなたは運がいいほうか、それとも運がないと嘆くほうか?

 そんなことを考えさせられる映画が「ピュア・ラック」だ!

 主演はマーティン・ショート。

 ストーリーは、マーティン・ショート演じるプロクターが勤める大会社の令嬢ヴァレリーが、南米旅行中、行方不明になってしまう。当然、父親の社長は八方手を尽くして捜索するが、行方は判らない。

 そんな時、会社の相談役があるアイディアを思いつく。

 このヴァレリーというお嬢様、とにかく生まれてからというもの、不運続き。

 悪運は英語で「ハード・ラック」という。が、「ハード・ラック・ウーマン」となると、男運が悪い女、という意味になる。つまりヒモ男ばっかりに引っかかる、ダメ女という意味になる。

 この会社に勤めるプロクターも同じように不運続き。

 なにしろ産まれてから三回、落雷にあって、しかも一回は映画館の中という。

 このプロクターを捜索の責任者にして、南米へ向かわせる。

 同じような不運をかかえたプロクターなら、ヴァレリーと同じようなコースを選ぶのではないか?

 捜索の相棒となるのが、ダニー・グローバー演じるカンパネラ。

 余計なことだが、カンパネラとは「銀河鉄道の夜」の登場人物の名前で、ぼくはこの映画を観て「ああ、この名前って普通にあるんだ」と思ったもんだ。

 ダニー・グローバーという役者、代表作は「リーサル・ウエポン」で格好いい中年刑事を演じていたけど、この映画ではベテランの探偵を演じている。

 この二人が、珍道中を繰り広げるバディ・ムービーとなっている。

 エンディングはちょっと「あっ!」と驚くカットになって終わる。


 映画の一場面で、主人公の不運を説明するカットがある。

 相談役がプロクターが適任だと証明するのだが、社長の目の前で会議室の椅子の足をわざと折る。

 何も知らないプロクターがやってきて、相談役が「まあ、座りなさい」と促す。

 するとプロクターは、いくつもある椅子の中から、相談役が脚を折っておいた椅子を選び、座る。

 当然、椅子の足はポキリと折れて、プロクターはひっくり返ってしまう。

 訳が分からないまま、プロクターは引き下がる。

 社長の問い掛けに、相談役はこう答える。

「お嬢様なら、どの椅子を選ぶと思いますか?」


 残念なのだが、この映画、DVDになっていないんだよなあ。

 VHSのみのリリースで、しかもコピー・プロテクトがかけられているから、DVDなどにダビングもできない。

 是非、DVDにしてほしいものである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ