表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/228

中学生レプリカントと筋肉バカ

「ブレードランナー2049」と「マイティ・ソー/バトルロイヤル」を観て来たよ。

 いちおうネタバレなしで、感想を書いてみよう。

「2049」のほうは、うーむ、なんだろう。

 ネットなどでは絶賛の嵐だけど、そんなに凄いとはどうしても思えない。

 なにしろ主人公の「K」が中学生に見えるんだよなあ。

 街娼のレプリカント女からは「本物の女は苦手?」なんて言われるし、恋人は仮想現実のホログラム映像だし。

 気になったのは前作とあまりにテクノロジーが違いすぎる描写。

 どういうことかというと、前作でも出て来たスピナーという乗り物。

 前作のスピナーは、現在の航空機の延長線上にある乗り物の描写になっていたんだが、今回の「2049」のスピナーはどうも反重力で飛んでいるような感じだ。

 スピナーにはドローンが付属していて、このドローンが独自に行動して、周囲を警戒したり、情報を採取する。このドローンも、どういう原理で浮遊しているかわからない。

 ウォレスというキャラクターの周囲に、視覚を助ける装置が浮かんでいるのだが、指先くらいの小さな装置がどういう理屈で浮かんでいるのか?

 もし反重力が存在するなら、社会は確実に変化しているだろうが、そんな描写もなかった。

 要するに映画に登場するテクノロジーが、乖離しているんだなあ。

 もうひとつ重要な要素としてホログラムがある。

 このホログラム、物凄く性能が良く、雨が降っていても、背後に光源があっても現実と変わりなく見える。こんなホログラムあったら、社会にどういう影響があるかちょっと考えてもいいだろう。

 とにかく前作のテクノロジーと、あまりに違いすぎてそれが気になる。


 次、「マイティ・ソー~」いってみよう!

 こっちは気楽に観ることができた。

 こういう知能指数が低い映画、たまに観るとホッとするなア。

 とにかくシナリオがユルユルで、主人公のソーが筋肉バカという描写が笑った。

 あいかわらず原作者のスタン・リー爺さんがチョイ役で登場。このジジイ、八十を越えているのに元気だよなあ。

 ただちょっと残念だったのは、敵役のヘラを演じたケイト・ブランシェットが女王然としていて期待したんだが、出演場面が少ない!

 このケイト・ブランシェットという女優さん、今までエルフの女王だったり、エリザベス女王だったり、女王様を演じることが多い。

 次は是非、日本神話のアマテラスを演じて貰えないだろうか。

 次回報告するとしたら「ジャスティスリーグ」かな?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ