関ケ原のツワモノ
映画「関ケ原」見たよ!
ちょっと話題としては遅いか?
まあでも、この映画はネタバレしてもいいやつだし、ちょっと思ったことがあるので書くぞ。
主演は岡田准一。
しかも石田三成を演じる。
これが……強い!
岡田准一が演じると、治世の能吏という印象の石田三成が、強すぎるんだなあ。
「石田三成に過ぎたもの二つあり。島の左近と佐和山の城」という言葉が残っているが、武芸の達人とされる島左近より、石田三成の方が強そうに見える。
実は「関ケ原」という原作は、以前テレビ・ドラマ化されている。
この時の主演は加藤剛。
そう、大岡越前を演じた、あの役者だ。
生真面目だが、融通が利かなそうな三成をうまく演じていた。この時の島左近が、何と三船敏郎だもんな。
そりゃ、強そうだ!
もうひとつ気になったこと。
石田三成と対立するのは徳川家康。
対立のきっかけは、家康の挨拶に、三成がそっぽをむいて返事もしなかったことだが、これがすべてセリフだけで語られてしまう。
物語の中で重要なエピソードなのに、画面には出てこない。
これ、ダメでしょう!
インサートでいいから、ワン・カットでも画面があれば……。
ほかにも関ケ原の戦いで、島津入道に参戦を願うが拒否されるときも、セリフだけで終わっている。
とにかくセリフだけで説明しようとしているんだよ。
ほかにも戦闘場面で、やたら爆発があること。
あのう、この頃の大砲は榴弾じゃないはず。炸裂弾が開発されるのは、これから三百年後だぞ!
ただ収穫は、有村架純が可愛い!




